見出し画像

韓国の旅で知った、イメージを変えてくれる「旅」の素晴らしさ

初めて旅した異国は、韓国だった。

たぶん、旅費が安いからとか、日本から近いからとか、そんな理由で選んだのだと思う。

でも、ひとつだけ、はっきり覚えていることがある。

その頃の僕は、韓国という国に良いイメージを持っていなかった。

ネットに溢れている悪い話だけを信じ、韓国は好ましくない国なのだと思っていた。

だから初海外の地に、台湾や香港ではなく韓国を選んだのが、自分でもちょっと不思議だ。

だけど、心のどこかにこんな気持ちがあった気がする。

もしかしたらこの旅が、韓国という国のイメージを変えてくれるものになるかもしれない、と。

12年前の初夏、韓国へと旅に出た24歳の僕は、そんな秘かな思いを抱いていた。

画像1

釜山からソウルを目指したその旅で、1番印象に残っているのは、安東の河回村での出来事だ。

真夏のような日差しの中、村をひとり散策していると、声を掛けられた。

「日本人……?」と韓国語で聞いているらしい。

ベンチでのんびりお昼を食べている、韓国人の若い夫婦だった。

ドーナツを差し出しながら、「一緒に食べないか?」と身振り手振りで言ってくれる。

どうしようか迷ったけれど、あまりに熱心なので、頂くことにした。

甘ったるいドーナツを食べていると、旦那さんが笑顔になって、サッカーボールを蹴る真似をする。

このとき、ワールドカップの期間中で、ちょうど前日に日本代表が試合に勝っていた。どうやら、それをお祝いしてくれているようなのだ。

僕はびっくりした。韓国の人が、日本がサッカーで勝ったことを喜んでくれているなんて。

そして、なんだか嬉しかった。

韓国語と日本語と英語がごちゃ混ぜになった会話を、夫婦と楽しんだ。

旦那さんは、「これ、日本のカメラだよ!」と、日本メーカーのカメラを自慢気に見せてくれた。

ご夫婦と別れ、しばし村を散策した後、1軒の食堂に入った。

すると店の女性も、「日本人……?」と笑顔で聞いてくる。

そして今度は、そのやり取りを耳に挟んだらしい中年の男性がやって来た。

「日本の方ですか……?」

それは驚くくらい、流暢な日本語だった。

「昨日は日本、サッカー勝てて良かったですね」

客として来ていた中年の男性は、お祝いの言葉をくれた後、僕にいろんな質問を投げかけては、その答えを仲間に韓国語で伝えにいく。

「何県に住んでるんですか……? 学生ですか……? いつ韓国へ来たんですか……?」

僕はまたびっくりした。韓国の人が、日本人である僕に興味を持ってくれているらしいこと。そしてどうやら、敵意などなく、好意を抱いてくれているらしいことに。

やがて意気投合し、美味しいマッコリで乾杯しながら、自分の中の韓国イメージが変わりつつあるのを感じていた。

もちろん、ネットに溢れている話が一面的でしかないように、この短い旅での出会いもまた一面的なものに過ぎない。

でも、韓国という国に、不思議なくらいにあったかい人がいっぱいいること。日本人である僕に、優しくしてくれる人がいること。

それに気づけたとき、僕は韓国の人たちを好きになれたのだと思う。

そして、ときにイメージを変えてくれることこそが、異国を旅する素晴らしさなんだと知ったのだ。

画像2

その韓国の旅をきっかけに、僕はいろんな国へ旅に出るようになった。

現代という時代は、旅になんて出なくても、異国の情報を簡単に手に入れることができる。

だけど、それらがすべてとは限らない。

その国へ旅に出て、初めて気づけることがあって、初めて出会える人がいる。

行かないで決めつけてしまうよりも、行って何かを変えた方が、きっと世界は楽しくなる。

だから、僕はこれからも旅を続けたい。

どんなに時代が移ろっても、旅をする価値だけは、ずっとそのままなのだ。

画像3

旅の素晴らしさを、これからも伝えていきたいと思っています。記事のシェアや、フォローもお待ちしております。スキを頂けるだけでも嬉しいです!