見出し画像

ただ、続けていく

新卒でIT企業に入社して、早2か月あまり。

未経験で入ったこともあり、絶賛プログラムの構築に苦戦中です。
とほほ(・o・)

客観的に、「あぁ困っているなあ」と言えるので、それほど気に病んでいるわけではないですが、自分の能力不足を感じると落ち込むのもまた事実。まだ本格的に現場に配属された訳ではないけど、仕様通りのプログラムを組むことがこんなに難しいなんて…と痛感です。

例えば…

エラーを読んでも、それ以外部分が原因だったり
しょうもないスペルミスをして気づかなかったり
実装したい機能ごとに適切な書き方があったり
読みやすいようコメントをかけていなかったり

色々学ぶことばかりで、ああ、なんかこう、超集中学習って感じです!(笑)レベル0だから、その分成長は早いと思います。そもそも知らない段階から、フレームワークやら、画面設計やら、データベースとのつなげ方やらを知っているかつ書ける段階までになっている(成長させられている)感じですから…

でも私は、結構おっちょこちょいな部分があり、しょうもないミスばかりです。それでプログラムが思い通りに動かない。今日書いたものも、もうどこにエラーの原因があるか分からないけど、絶対どこかにあります…その分、見つけた時、うまくいった時の爽快感が、えぐいですね。これ、合法?とまでは行きませんが、よしやってやろうとモチベーションが湧いてきます。

初めて見たフレームワーク、DBとの連携、画面設計。一か月すら立ってない段階なので、そりゃ出来ないことだらけだと傍からは見えるかもしれませんが、その中でもできること、学んで次から間違えないようにすることは沢山あります。

ただ、続けるだけです。下手でも、得意でも、嫌いでも、好きでも、続けていることで変化はあります(IT業界は、なんとなく好きそうだとは思いましたが…(笑))。続けることで、それが得意になった経験が、幸いにも私にはあります。だから、プログラミングも、もっと上流の仕事も(任せてもらえたら)、続けて、続けて、続けるのみです。歯磨きという習慣に、違和感がなくなるみたいに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?