見出し画像

プレゼント企画

PT OT ST国家試験の合格発表が終わりましたね。

4月からは新しい環境、そしてコロナウイルスなどの心配もありこれまでとは違った緊張感のなかでの就職になると思います。

皆様のご活躍を言語聴覚士オンラインの運営メンバー一同 応援しております。


☆~~~

今回の記事内容で何か良いなと思うところがありましたら、Twitterのシェアや引用RTなどでご感想を投稿して頂けると嬉しいです。

~~☆


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーー


今回は今年、国家試験を合格されたPTOTSTの皆様へのお祝いプレゼント企画です!


プレゼント企画の対象者と募集期間


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:2020年リハビリテーション国家試験の合格者

人数:30人限定(応募者多数の場合は抽選)

募集期間:3月31日~4月7日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


プレゼント①「講義動画」

そして気になるプレゼント内容は、、


①先日オンラインで開催しました「顎舌セミナー」

画像1

様々な職種の方に参加して頂きありがとうございました。

理学療法士である古泉貴章さん(@Tmj_Pt_Koizumi)が講義した「顎」、そして奥住啓祐( @taberuhanasu)が講義させて頂きました「舌」の講義動画を今回それぞれプレゼントさせて頂きます!

講義時間としては約3時間。(顎、舌あわせて)

*2020年6月12日までのYouTube限定公開しておりますので、それまでの間何度でも講義を聴講して頂けます。


小児歯科で働いている理学療法士、言語聴覚士という珍しい組み合わせ、

そして「顎」と「舌」というまたまた珍しい組み合わせの研修テーマ。


あっという間に当初の定員を超える方々の申込みを頂いたコラボ企画の講義動画です。


新人さんが学習するにはマニアックすぎるテーマじゃないか?

と思われる方もいるかもしれません。


しかし!顎を含めた口腔もPhysicalです。

顎口腔領域に関する知識は「マニアック」ではなく「知っていて普通」にしたいというのが講師の想いです。


もっと早く知りたかったというオンライン研修の受講者からの声を聴いて、

共通認識として新人のときから知ってほしい。

ということで今回プレゼントさせて頂くことにしました。


*今回は今年国家試験を合格された方へのお祝いプレゼントとなりますので、対象者以外の方の応募はご遠慮ください。


さて今回のお祝いプレゼントはこれだけではありません。


プレゼント②

お祝いプレゼント2つ目はこのSTmagazine の記事のなかで今月最もアクセスの多かった「カルテの書き方」特集の第1弾です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇ カルテの書く方特① 目次 ◇

・カルテを書く意義

・カルテ記載の10のコツ

・SOAPのルール ~間違って覚えてませんか?~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


こちらの記事はST magazineを定期購読している方しか全文読むことが出来ないのですが、顎舌セミナーの講義と一緒に30名の方にプレゼントさせて頂きます。

4月からの始まるカルテ業務にいかして頂けると幸いです。


*今回は今年国家試験を合格された方へのお祝いプレゼントとなりますので、対象者以外の方の応募はご遠慮ください。


応募方法

それではプレゼント企画への応募方法を説明します。

下記の申込みフォームより必要事項を入力のうえ送信ボタンをクリックしてください。

この企画は参加条件をTwitterで設けております。条件を満たしているか確認するため、SNSのアカウント名を入力して頂きます。


4月8日(水)プレゼント企画に当選された30名の方へ動画URLと記事をお送りします。

たくさんのご応募お待ちしております!

こちらの企画は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

上記入力頂いた個人情報は、プレゼント企画が終わり次第全て削除します。


*ST magazineを定期購読して頂いている方を対象としたプレゼント企画も現在検討していますのでお楽しみに。

ここから先は

0字
国内外11人の言語聴覚士を中心に執筆。このmagazineを購読すると、言語聴覚士の専門領域(嚥下、失語、小児、聴覚、吃音など)に関する記事や、言語聴覚士の関連学会に関する記事を読むことができます。皆さんからの体験談など、様々な記事も集めて、養成校で学生に読んでもらえるような本にすることが目標の一つです。

国内外の多くの言語聴覚士で執筆しているので、言語聴覚士が関わる幅広い領域についての記事を提供することが実現しました。卒前卒後の継続した学習…

皆様からの優しいお気持ちは、共同プロジェクト「言語聴覚士オンライン」の活動に活かしてまいります。