マガジンのカバー画像

クロスカブ110と、どこまでも行こう。

19
バイクなんて全く興味のなかったのに、突然「クロスカブに乗りたい!」と思い立ったバイク初心者のお話。免許取得からその後までを追う。
運営しているクリエイター

#振り返りnote

小型二輪の免許とるぞ11(終) - そしてカブ主になる。

思い立って小型二輪の免許を取ることにして、なんとか教習所を卒業。そして、遠方の免許センターへ赴き免許をゲット。あとはバイクをゲットするのみとなりました。 カブを選ぶ理由 バイクに乗るならカブって、最初の頃に決めてたんです。 理由はいろいろあるんですが、燃費の良さとか、デザインの垢抜けている感じとか、荷物をたくさん運んでくれそうなところとか。スクーターは街乗り・ちょい移動のための乗り物って感じで、なんか物足りない。 スクーターと比べると、カブの販売価格は安くない。市場在庫

小型二輪の免許とるぞ10: 小型二輪の免許とるぞ

前回教習所を卒業した僕ですが、お目当てのバイク在庫が少ないことに焦ってそちらも調べ始めました。 でもバイク本体の話はいったん置いといて、免許証をゲットするまでの話を書きたいと思います。 教習所→6月卒業、免許取得→7月 教習所卒業したら、免許証ゲットなんて楽勝でしょ!…僕にもそんなふうに思っていた頃がありました。 卒業後に仕事が忙しくなったこと、免許センターまで片道2時間以上かかること、受付時間が平日1時間しかないこと。いろいろ動けずタイミングを計っていたら、あっという間

免許を申請するはずが - 小型二輪の免許とるぞ!9

教習所に通い始めて1ヶ月半、なんとか卒業試験を突破した僕。次は免許証を申請するのですが、そこにもまた一波乱あって…!? 免許センター、平日の1時間のみ受付だってよ教習所で卒業証明書をもらう時に、免許センターへの行き方や受付時間について説明がありました。 「受付時間なんだけど、平日の朝8:30~9:00、午後1:00~1:30だから」 めっちゃ予定合わないじゃーん!! 「次の日曜日、早めに行こうかな」なんて考えていた僕に衝撃の事実が突きつけられました。 普通自動車の免許

バイク未経験がついに卒業試験 - 小型二輪の免許取るぞ8

急に教習所に通うことを決めた僕。小型二輪のMTとATの違いも把握せず、初めて目の前にしたバイクにビビった頃が懐かしい。短い教習時間の中で誠心誠意、手取り足取り教えてくれた教官の皆さんのおかげで、ついに卒業試験までやってきました。 卒業試験の朝は曇りだった心配していた天気は曇り。いつもと変わらない待合室、いつもとちょっとだけ違う案内。けれどいつも通りにプロテクターをはめて、バイク置き場で試験時間を待つ…。 試験が始まったらきっと教官にスタート位置に来いって言われて、これから

小型二輪の免許取るぞ7

前回はセット教習で小型二輪が起こしやすい事故や、二人乗りの注意事項を知りました。(実は免許をとってから1年経たないと二人乗りができないことを知らなかったので驚きました) 今回は第二段階のみきわめ試験。いよいよ教習所へ通う生活も大詰めです。梅雨入りした関東地方で「急制動で滑るの嫌だから晴れてくれ」と祈る僕ですが、教習所で雨走行を体験できた方がいいという声も聞こえてきていて…。 あの教官再び天気の心配は杞憂に終わり(笑)、曇り空でみきわめに挑むことができました。 …と「ヨォ

小型二輪の免許取るぞ6

ビビりながら、フォローされながら。なんとか教習内容をクリアして、第二段階も残すところ3時間となりました。そのうち2時間は「セット教習」と呼ばれる座学です。えぇっ、みきわめ試験前に運転できないのぉー? 危険を予測した運転:シュミレーター編 …今回はシュミレーター授業からスタートです! 始まる前に教官から一言「現実でやったら死んじゃうから、この中でいっぱい死んでね。…という時間なので、安全運転しすぎると効果ないのでちょっと粗いくらいの運転にしてください」 そんなこと言われて

小型二輪の免許取るぞ5

前回までのあらすじ 危険予測のシミュレーターでヒヤヒヤ走行をしたと思ったら、急制動でビビって「加速に自信を持って!」とズバリなことを教官に言われた僕。それは小型二輪が事故に巻き込まれやすいから気を付けろよ、というメッセージだったと気づいたのは帰宅してからだったのだ…。 小型二輪の教習内容はタイトなんだ!ビビリなので色々不安だ!ということを散々書いていますが、教官も十分そういった生徒の気持ちを理解しています。このカリキュラム内容をたった11時間でこなすことの難しさを知っている

小型二輪の免許取るぞ4

前回までのあらすじ 勢いから始めた小型二輪の免許取得!始めてわかった「バイク未経験者を襲う新しい知識たち」「教習スピードの速さ」にビビりながらもなんとか授業をパス。検定科目にある「急制動」が気になりながら、教習生活も3週目突入! まるでゲーセン!?な危険予測3週目はシュミレーターからスタート。小型二輪は普通乗用車のように実際の道路を走らないので(他の二輪もそうかもしれない)、街中の走り方をシュミレーターで体験します。 バスのような大型車両に巻き込まれそうになってみたり、角

小型二輪の免許とるぞ3

こんにちは。「小型二輪の免許とるぞ」もついに第3回目となりました。前回はMTからATに教習プランを変更して、今回からやっと本格的に授業を進めていくことができました。 小型二輪の教習ペースは早い MTの時から通算で5回教習を受けていますが、ペースがとにかく早いのを感じます。僕が通っている教習所だと最短11時間で卒業できるようなのですが、その授業プランの前半は「スクーターなど他の二輪に乗ったことがある前提」で組まれています。(MTの場合はマニュアル車を運転していないとかなりきつ

小型二輪の免許とるぞ2

前回色々と書きましたが、早速教習所通いが始まりました。バイクには原付さえも乗ったことないので、本当に右も左も分からない状態。ピッカピカのヘルメットとグローブがその象徴!申し込みの時に受付のお姉さんに「小型二輪のマニュアル(MT)でいいですか?」って聞かれて、「それで」と手続きを進めた僕です。 教習所ではフルフェイス推奨ということで、フルフェイスのヘルメットを購入しました。ど初心者のぼくにはむしろ「これを買え」と言ってもらった方が分かりやすくて良かったです。あと、グローブも買

小型二輪の免許とるぞ

「また脈絡もなくそんなことを言い出して」というのが僕の周りの人たちの反応。でも本人的には一本筋が通った行動。 今まで全然興味もなかった「バイク」という世界に、ひと月くらい前から突然はまりました。最初は車の免許持っているし原付でいいや、から考え始めて、そのうち30Km/hが法定速度であることと、二段階右折が面倒という理由から「125ccクラスの小型二輪がいいじゃん!」という思考になったのでした。 これにたどり着いた経緯はいつかゆっくり書くことにして、今は淡々と小型二輪の免許