見出し画像

#04 とうもろこしを炒める

とうもろこしはシンプルに炒めるのもおすすめです。とうもろこしのバターしょうゆソテーにチャレンジしてみましょう。

🗺 設計図

まずはとうもろこしのソテーの全体像を確認しましょう。白色の枠は最低限必要な要素、点線の枠は好みでアレンジできる要素です。

点線の枠はこのほかにも様々な選択肢があります。自由に発想してみましょう

🌽 食材

シンプルにとうもろこしだけを炒めても美味しくできますが、好きな食材を組み合わせても良いでしょう。

別茹でしたほうれん草やブロッコリーをさっと一緒に炒めるのもおすすめです。玉ねぎやベーコン、ウインナーなどと一緒に炒めるとそれぞれの旨味がプラスされます。

🧂 味付け

しょうゆとバターを合わせるだけでも美味しくできますが、こしょうをきかせるとアクセントになって味が引き締まります。

刻んだにんにくを一緒に炒めてガリバタ味に仕上げるのもおすすめです。しょうゆを減らして、コンソメやアンチョビ、粉チーズなどでアレンジしてみても良いでしょう。

🥘 調理のポイント

以下の点を意識してやってみましょう。

💡下茹でせずに生のままつかってみよう

炒めるときは下茹でせずに生のままつかいます。シャキッと食感良く炒めることができます。皮を剥いて、実を削いでおきましう。

ひげもきれいに取り除いておくと口当たりが良くなります

実をそぎやすくするためにとうもろこしを半分に切ります。とうもろこしの芯と平行に 包丁をおろしていくときれいにそぎ落とせます。生の状態なので刃を入れると粒がポロポロと取れてきます。粒の形がきれいに残るよう面を増やすように少しずつ そいでいきましょう。

💡 風味良く炒めてみよう

弱火でバターを溶かしながら、とうもろこしを炒めていきます。とうもろこしが艶のある濃い黄色になったら味付けして仕上げましょう。水分を飛ばすように炒めると香ばしく、風味良く仕上がります。

手早く炒めるとシャキッと食感を味わえます。好みの食感になるように炒め具合を加減します。
また、やわらかい食感や甘いとうもろこしが好きな場合は、先に茹でてから炒めて仕上げても良いでしょう。

🎥 お手本動画

とうもろこしのバターしょうゆ炒め

※ 動画のテロップについて
動画には解説のテロップが挿入されています。歯車のアイコンから、字幕 => 日本語 を選んでご視聴ください。

👉 次のチャプターへ進む