見出し画像

栄養学 基本の"き"

食事の相談されるときによく聞かれる質問
『とりあえずなに食べたらいいの?』

この質問に栄養士なら、おそらくみんな口を揃えて言うのが

Protein タンパク質
Carbon 炭水化物
Fat 脂質

これ、つまり三大栄養素。
とりあえずPFCをちゃんと食べてね〜って言うはず。

石たべちゃだめでしょ〜ってお母さんが言うのと同じくらい、だいたいみんな言う言葉です。

子どもって要らないもの口に入れるくせに、食べて欲しいもの食べないんですよね。
参っちゃいますわ。






さて、今回はそんな基本中の基本。
三大栄養素について その1。

詳しい理由はまた書くとして、

『ちゃんと食べる』の ちゃんと ってなに?


を、今日は覚えてください。


どれくらい食べたらいいのか?は、体型や運動量から計算して出します。で最終的に栄養素ごとに必要量だ推奨量だを重量で出すんですが…これまた面倒くさい!そしていちいち量るのも面倒!

子どもたちがお腹減ったー!って叫んでる横で量ってらんないですよね。

そこでもっと簡単にどれくらい食べるべきか目安がすぐにわかる方法が"手ばかり栄養法"というもの。

詳しくはググってください←
私より頭良い人がまとめてくれています←
写真とかイラストでわかりやすーく載ってます←


ただ、手ばかり栄養法は脂質の表記がないのと、欲張りすぎて大事なことが伝わってないので、僭越ながら私がちょっといじってみました。
   ↓

タンパク質=パー✋1個/食
炭水化物=グー✊1個/食
脂質=魚2品✌️/日

ぐーちょきぱーです。

タンパク質はパー1個分に収まるくらい
炭水化物はグー1個分くらい

これは毎食食べると良いですよ〜
という手ばかり法のやつ。

で、脂質ですが、
ここが私がいじったところ。
意識して食べるのは量ではなく種類


油脂は種類がいくつかあるんですが、全部をバランス良く食べるのが大事。
魚のもつDHA,EPAという脂は最近不足しがちで、なおかつ現代人に良い効果のあるので積極的に食べると良い油なんですね。他の油は大抵の人はほっといても食べてるからスルーします。

魚の入った料理を2品/日食べる。
お浸しや煮物やサラダにかけた、ジャコやツナなんかも1品としてカウントします。
お魚のおやつなんかも食べてくれると心強いですよね。長男はおせちのたつくりを年中食べてます。


ぐーちょきぱーを"ちゃんと"食べる



これをとりあえずはじめてみてください。

その上でビタミンだダイエットだ筋肉だと言う話が始められますので。


ちなみに子どもにも使えるのですが、体調や機嫌などでかなり左右されるのであまり気にせず目安として使ってくださいね。

本ッッッッ当食べないとき食べないし、食べるときアホほど食べますからね。(今日もなんかあった)


三大栄養素については本当に大事なのでまた少し深く書くのでお待ちを。

栄養学はまずは実践→体感が大事ですので、スーパーやキッチンで、ちょっとでも思い出してみてくださいね。


まぁ、ちなみにわたしは背脂たっぷりラーメン大好きです。

おうち栄養教室の運営に利用させていただきます! 日本のおうちが元気になるため頑張ります、よろしくお願いします!