見出し画像

開業資金調達大作戦


どんな商売を始めるにしても必ず元手が必要となります。
いくら情熱があってもお金がなければグラス一個すら買えないのです。

一般に飲食店の開業資金の目安は10坪程度の小規模店で500万円~1000万円程度と言われていますが立地や工事内容、業種業態、こだわりなどによって費用は大きく違ってきますので、それくらいで始めている人が多いのかな…という程度の目安でしかなく、あなたのしたいと考えているお店に必ずしも当てはまるとは限りません。

誰かから場所を引き継ぐなど最初から物件が確定していない限りは、ご自身で立てたコンセプトや理想を踏襲した立地や設備を選ぶべきですので必要な開業資金は人によって千差万別。自分自身のオリジナルプランを細かく計算するしか、あなたにとって必要な開業資金を知る術は他にありません

今回は飲食店の開業に必要となる資金の算出方法と、その資金を調達する手段についてご紹介します。

名付けて『開業資金調達大作戦』です。

① 開業資金計画に潜む罠

開業資金について考える時、まずは誰もが可能な限り自分の理想に近いお店を造ろうと内外装や厨房機器など様々な設備費用について算段しがちですがこれが破滅への大きな罠の一つだったりします。

実は一番重要なのはそこではないのです。

開業資金を算出する際にもっとも注意しなければならないことは、いざオープンを実現してからの運転資金を核として見積もっておくということです。

お店の経営を始めると毎月、家賃、電気ガス水道などの光熱費、電話やインターネットなどの通信費、食材の仕入れ、スタッフの人件費、消耗備品、チラシやグルメサイトの宣伝広告費など、あなたが開業前に想像していた以上に多額の経費が必要となってきます。自身の生活費とは別に毎月10通以上もの高額な請求書が次々と手元に届くようになります。

勢いよく開店をしても、お店が軌道に乗るまでは事前に期待していたような利益が得られないかもしれません。

いくら自分の給与を我慢するといっても、それで浮かすことのできる金額などたかが知れていますし、誰にも守ってもらえない自営業者の自己防衛手段として健康保険国民年金の支払いくらいは、きちんと行っていきたいところです。あなたに守るべき家族がいるならばなおさらです。

そのため少なくとも3ヶ月分、できれば半年分くらいの運転費用を開業資金計画の中にあらかじめ含めておくべきなのです。

実際にオープンしてからたったの2~3ヶ月で廃業に追い込まれている店は珍しくありません。やっと固定のお客さんが付き始めた頃に資金ショートを起こして閉店を余儀なくされてしまっては悔やんでも悔やみきれないことでしょう。

また開店後の運転資金にゆとりを残しておくことは不測の事態への対処にも役立ちます。

開店前には冷蔵ケースで代用するつもりだったワインクーラーがやはり必要だという判断に変わったり、一台で済むと思っていたエアコンがお店を始めてみると増台が必要になったなどという話はごく頻繁に起こりうることです。

実際に僕自身も飲食店の居抜き物件でオープンし、あてにしていた残置物の大型冷凍庫(かなり古い型のもの)が開店当初は普通に使えていたにも関わらず、たったの2週間で完全に故障してしまい、その買い替えや処分費に想定もしていなかった数十万円単位の出費が突然必要になったという苦い経験がありました。

お店は開くことが目的なのではなく、あくまで成功させることが目的です。

開店から2~3ヶ月。当初の予測通りに売上も立ち固定客も利益も順調に延びていることが確認できれば、その時にはじめて最初に残しておいた開業資金の余剰分を使って店舗設備などをより自分の理想に近づけていくために少しづつグレードアップさせれば良いのです。

お店の売上さえ順調なのであれば開店2周年などを機に全面リニューアル改装したって構わないわけです。おそらく開店時の状態のままで売上がとれているのであれば、わざわざ改装なんてしないとは思いますけどね。

大半の人がより理想的な2号店の出店を考えたり、自身のプライベートライフを充実させる方向に流れるかと思いますがそれはそれで良いでしょう。最初のこだわりなんて数年後に振り返ってみれば、その程度のものだということです。

初めてのお店だからこそ友人知人や訪れるゲストを自分の思うベストの状態で迎えて驚かせたい、キレイな店舗で強烈に新店舗アピールをしたいという気持ちは僕にも痛いほど良く分かります

ただ、理想通りに完成させたいと強く願うあまりに誤ったお金の使い方を選択してしまうと、ほんの数カ月後にはその新しく素敵なお店の中心で自分以外の知らない人がほくそ笑んでいることになりますよ。

まさに意味がわかると恐い話ですね。


② 開業に必要なお金の調べ方

では早速、あなたのお店を開業するために必要な資金の額を調べていきましょう。

以下の各項目をプリントアウトするかノートに書き写すなどして自分のイメージするお店を実現するために必要な金額を記入していってください。

【開業資金計算書】
《 物件取得関連費 》
・物件契約金(保証金・礼金など)   __ 万円
・不動産仲介手数料(家賃1ヶ月分)  __ 万円
・造作譲渡料(居抜き物件の場合)   __ 万円
・家賃(最初の一ヶ月分)       __ 万円

《 工事設備関連費 》

・内外装費(ネットの実績情報参照)  __ 万円
・設備工事費(電気ガス水道工事など) __ 万円
・通信導入費(電話工事・電話機など) __ 万円
・厨房機器(冷蔵庫・コンロなど)   __ 万円
・その他の設備機器(エアコンなど)  __ 万円

《 什器備品・消耗品費 》
・家具(テーブル・イスなど)     __ 万円
・インテリア(照明・音響・装飾など) __ 万円
・消耗品(食器・トイレ備品など)   __ 万円
・会計用品(レジシステム・伝票など) __ 万円
・その他の備品(看板・メニューなど) __ 万円

《 その他の初期費用 》
・仕入代(食材・酒・試作費用など)  __ 万円
・各種制作費(ロゴ・店舗カードなど) __ 万円
・広告宣伝費(チラシ・ネットなど)  __ 万円

《 運転余剰資金 》
・予備家賃(3~5ヶ月分の家賃)   __ 万円
・予備光熱費(3~5ヶ月分の光熱費) __ 万円
・予備仕入代(3~5ヶ月分の仕入代) __ 万円
・予備人件費(3~5ヶ月分の人件費) __ 万円
・予備資金(緊急時のための予備資金) __ 万円
-------------------------------------------
◆必要開業資金の目安(上記の合計額) __ 万円

開業時期が先であればあるほど正確な金額など分かりませんので、あくまで目安に過ぎませんが、それでも書き込む金額には明確な根拠が必要です。

例えば物件の取得費用なども大雑把なイメージではなく、自分が出店したいと考えている地域の実際の物件情報をいくつか調べて平均的な金額を算出したり、テーブルや家具類もネットショップなどで実際に買いたいと思う商品をピックアップし、理想とする客席数などから実際に必要な数量を計算します。

その際、どの商品をどれだけの数が必要と想定して計算したのか後から見ても分かるよう商品の内訳までリストにまとめて残しておくようにしましょう。そのほうが後から不足品を補ったり、不要なものを削除した際にも再計算が楽になります

厨房機器も新品なのか中古品なのかリースにするのかなどを想定し、先に見つけた物件情報などを参考にしつつ、設置できるサイズや機器の数なども含めて可能な限り慎重に計算します。

翌月にでも自分のお店をオープンすべく準備している状況を想定し、現実の情報からリアルな金額を導き出すことが大切です。

もちろん時が過ぎると相場が変わったり、実際に見つけた候補物件が居抜きで購入予定だった厨房機器が必要なくなるかも知れません。そんな時は、これらの数字をどんどん最新の状態に更新していくことで、より精度の髙い開業資金の目安となり、独立の予定日も明確になっていきます。

また、この開業資金を計算するために用いた資料は後に説明する公庫などの金融機関から融資を受けたい場合にも大変有利な書類となる他、実際に自分が開業する際に計画に沿ってスムーズに準備をすすめる上で非常に有益なガイドの役割も果たしてくれます。

こんな面倒な計算を今やっても仕方がないとか、いざその時になれば何とかなるなどとは考えず、大金をかけて失敗したくないのであれば少し臆病なくらい慎重に開業資金を見積もっておかれることをおすすめします。


③ 開業資金の調達方法

自身の独立開業に必要な資金額が把握できたところで、次はどのようにしてそのお金を自分の手元に集めるかという課題が浮上します。

一部の資産家を除き、ごく一般的な会社員から見れば、その額は気が遠くなるほど莫大なもののはずです。

できれば借入は避けたいと考えるのは至極当然ですが、飲食店の独立開業費ほどの大金を全て自己資金で用意するとなると開店を迎える頃には既に年金受給者になってしまっているかも知れません。

会社をつくって出資を募る手もありますが相応の実績や信用がない限り、おいそれと大金をゆだねるような人はいません。つまり、多かれ少なかれ開業資金の一部は借り入れに頼らざるを得ないというのが現実です。

では、開業資金を集めるための方法を具体的に見ていきましょう。

・自己資金
・身内からの支援もしくは借入
・日本政策金融公庫からの融資
・地方自治体からの融資
・クラウドファンディングの活用

[自己資金]
まず当然ですが何より最初に取り組みたいのが自己資金の貯蓄です。

とにかく余計な出費を限界まで切り詰め、開業資金専用の通帳を作成して計画的かつ確実に預金の数字を増やしていきましょう。

目指すべき目標は上記の計算で導き出した開業資金の半分。もしくは最低でも1/3以上を自己資金で用意しましょう。

借入は少なければ少ないほど後の経営が楽になるのは確かですが理由はそれだけでなく、不足分を補うための融資制度によっては「融資は自己資金の3倍まで」と規定されているものがあるからです。

なぜそのような規定があるのかというと、事業をするのが初めてだというリスクについては目をつぶるにしても「自分で算出した予算のわずか 1/3 程度の自己資金すら用意できないものには、そもそも経営者としての資質がない」と判断されるためです。

それはごもっともだと頷くほかないですよね。


[身内からの支援もしくは借入]
どうにか1/3の自己資金を用意できても、できれば可能な限り借入金は抑えたいものです。

金融機関へ駆け込む前にまずは身内への協力を仰ぐようにしましょう。

個人によってご家族との関係性は様々ですので絶対的におすすめするというわけではありません家族からの支援や協力はその後のお店の運営にも大きく影響します。

両親や親戚、兄弟などに飲食店で独立開業することを知らせるとともに少しでも最初の借入を抑えたいので可能な範囲での支援、もしくはお店が軌道に乗った後の出世払いで少しでも借してもらうことはできないかという交渉を試みることです。

単なるお金の貸し借りの問題だけでなく、あなた個人の開業への情熱がきちんと相手に伝われば思いのほか大きな力になってもらえる可能性もあります


[日本政策金融公庫からの融資]
飲食店の開業に伴う融資でもっとも審査が通りやすいのが日本政策金融公庫の融資制度です。公庫は国営金融機関の一つとして創業を支援するという役割を担っているためです。

金利は制度の種類や返済期間によって異なりますが、おおむね2~4%程度となっています。

飲食店向けの融資制度には『生活衛生貸付(一般貸付)』というものがあり、設備資金としては最高7200万円までの融資を受けることができます。ただ、こちらの融資を利用できる人は担保または保証人が用意できる人に限られています。

担保や保証人も用意できないという人には『新創業融資制度』がおすすめです。無担保・無保証人で最高1500万円までの融資を受けることが可能です。
こちらの主な条件は『飲食業に通算して6年以上の勤務経験がある(複数の職場でも良い)』、『融資額の1/3以上の自己資金がある』ということ。

つまり、『飲食店での勤務経験が長く、1/3以上の自己資金を貯められた人であれば飲食店で新規開業をしても失敗する可能性が低い』と客観的に見なされ、信頼してもらえるということですね。

この他にも女性や30歳未満(もしくは55歳以上)の男性を対象とする『女性、若者/シニア起業家資金』などの制度もあります。

いずれも返済の開始を一定期間、猶予してくれる『据置期間』が設けられていますので資金繰りの厳しい開業当初のお店にとってはありがたいシステムとなっています。

余談ですが僕の経験上、公庫の融資は300万円以内であれば比較的、審査が通り安いイメージがあります。僕に公庫の内部事情は分かりませんが301万円以上からは少し融資のハードルが上がるようです。

融資を申請する際には事業計画書の提出や担当者との面談を含む審査もあります。その辺りの対策については、また別記事で詳しく紹介しますが、ひとまず、この300万円の壁を意識して、残り300万円あれば開業資金が達成できるという状態で公庫に申し込むとスムーズに話が進む可能性が極めて高いと断言します。


地方自治体からの融資
開業資金を貸してくれるのは公庫だけではなく、地方自治体にも独立開業をバックアップしてくれる融資制度はあります。

ただ、こちらは一定期間の実務経験を積んだ者という条件付きになりますので飲食業についての素人が開業する場合には使えません実務経験5年以上調理師免許を持っていることなど詳しい条件は自治体によって異なります。

中には公庫よりも低い金利で融資してくれる場合もありますので、ご自身が出店する場所が決まったら一度、調べておく価値は充分にあるでしょう。

各市町村のホームページ市町村名と開業、融資などのキーワードで検索しすることで情報を見つけることができるはずです。

なお、大手銀行や信用金庫からの借入は近年、大変厳しい状況となっているため、あてにされないほうが良いかと思います。その業界での相当な実績でもない限り、まず相手にしてもらえないでしょう。

担当者を唸らせるほど立派な事業計画書を持参し、根気強く交渉すれば50万円程度なら借りることができるかもしれませんが、その場合でも決して公庫や地方自治体のような低金利ではないはずです。


[クラウドファンディングの活用]
これを候補にあげてよいのか少し迷いましたがクラウドファンディングを利用してみるというのも資金調達手段の一つではあります。

クラウドファンディングとは自身の事業に賛同してくれるファンや支援者をインターネット上で募り、必要な資金を集めるという方法で、集めた資金は原則『返済不要』。その代わりに支援者には商品やサービスでお礼をする必要があります。飲食店の場合は開店後のお食事券プレオープンの参加権長い期間の贔屓サービス特別コース料理の招待などが一般的でしょう。

このクラウドファンディングを活用して飲食店経営を成功させた事例は数え切れないほどあります。しかも最近では飲食に特化したサイトもできており、実際に多くの起業家が希望する開店資金を獲得しています。

たった1日で500万円の支援が集まったという実例もあるそうです。

ただ、あくまで多くの人から支持されるような魅力的かつ個性的なコンセプトや、この人に支援をしたいファンになってもらえるような強力な訴えかけができなければ誰だって普通は見ず知らずの人にお金など投げてくれません

しかも多くの人に支持されそうな斬新なアイデアをインターネット上に広く公開することで、資金力のある別の経営者にアイデアを丸々盗まれてしまうという危険性も秘めています。

自らのコンセプトや訴求力に自信があるならば挑戦してみると良いでしょう。まさかの数日間で返済不要の巨額な資金が一気に手元に転がり込んで来るかもしれない上、もちろん違法でも詐欺でもギャンブルでもありません

一昔前には考えられなかった新世代の資金調達法といえますね。


④ やってはいけない資金調達法

[消費者金融の利用]
消費者金融からの借入は簡単です。軽い審査でカードさえ作っておけばコンビニのATMから数十万円というお金が24時間いつでも手軽に引き出せてしまいます。

月々の返済金額が少ないため金利も安いと錯覚してしまいますし、お金が手元にほしいと思った時、すぐに引き出せる環境が整っているため、つい手を伸ばしてしまいそうになります

しかし、これが実に恐ろしい地獄への入口なのです。

僕自身、開業時ではないですが経営が急激に悪化して資金繰りが厳しくなった時期にどうにかして目前の窮地を乗り越えようと消費者金融に手を出してしまったことがあります。

最初のうちは「このくらいの金額なら余裕で返していける」と考えていたのですが、気がつけばいつの間にか返済のために新たな借入を重ねるという負のスパイラルに巻き込まれていました。どんどん抜け出せない深みへと嵌っていき、もはや限界に近い精神状態自己破産寸前まで追い込まれた経験があります。

まして開業資金の時点から消費者金融に頼っているようでは仮にそのお金で事業を立ち上げたところで終焉を迎えるのはもはや時間の問題です。たとえ何があろうとも消費者金融には一切手を出さないと固く肝に銘じておくべきなのです。

本当に真の生き地獄を味わった僕からの真剣なアドバイスです。


[友人知人からの曖昧な借入]
開業資金をかき集めたい一心で、あらゆる友人や知人に片っ端からお金を貸してくれと声をかけてまわり、事業さえ始まれば返せるだろうという憶測だけで具体的な当てもないまま適当にお金を借り集めるのは、ほぼ詐欺に近い行為ですので絶対にやめましょう。

友人や知人に支援や協力を仰ぐこと自体は構わないのですが、そこはあくまで金銭の貸し借り。たとえ数千円であっても人からお金を借りた際にはきちんと借用書を作成すべきです。これから経営者になっていくのですから決してそこを曖昧にしていてはいけません

借用書には日付や金額や互いの名前や連絡先、返済期日や利息(相手が要らないと言っても少しのお礼程度は付けるべきです)なども明記し、しっかりと押印したものを相手と自分と一部づつ持ち、必ず約束した期日までに返済するよう努めましょう。

それができないのであれば友人知人からの借入はすべきではないです。
普通は事業を失敗しても友人は友人ですが、こんなことをしていると事業を失敗した際には全ての友人を失うばかりか場合によってはあなたを恨んで訴えてくる敵にまで変えてしまいかねません。

開業後に本当に辛くなった時に手を差し伸べてくれるはずの友人一人もいなくなってしまいますよ。


[ギャンブルをあてにした資金調達]
なかなか思うように貯まらない開業資金。こうなったら一攫千金を狙って賭けに出よう…!というぶっ飛んだ思考回路になる方が意外にも少なくないのがこの業界。

安月給が影響しているせいなのかも知れませんが僕のこれまでの経験上、飲食業に従事している方にはギャンブル好きな人が異様に多いイメージがあります。

過去に携わった職場でもあちこちで、やれパチンコだのスロットだの競馬だの…ひとたび休憩時間に入ればそんな話ばかりが飛び交っています。

1日で10万円勝ったとか、最近はずっと負けてないとか、朝一から何連チャンしたとか誰もが景気の良い話で盛り上がってますが負けている時はやけに無口で大人しいので非常に分かりやすいです。

趣味ストレスの発散が目的なら予算の許す限り好きにやっていればいいと思うのですが、いくら得意でもギャンブル開業資金の調達手段に取り入れることは絶対にやめるべきです。

理由は単純明快です。

一生かけても開業資金が貯まらないから

以上!


⑤ 要点まとめ

・開業資金の内訳で最重要なのは運転資金の確保。
・必要な金額は現実の情報からリアルに算出する。
・開業資金総額のうち、1/3は自己資金で用意する。
・金融機関へ駆け込む前にまず身内への協力を仰ぐ。
・融資を受けるなら日本政策金融公庫がおすすめ。
・出店場所が決まったら地方自治体の融資も検討。
・自信があるならクラウドファンディングに挑戦。
・開業時に関わらず消費者金融には手を出さない。
・友人でもお金を借りる時は借用書を作成すべき。
・ギャンブルでお金が貯まることはありません。

※内容にご意見ご質問等ございましたらお気軽にコメントくださいませ。

← 前の記事を読む  次の記事を読む →

いただいたサポートは子供食堂の運営活動資金として有効に活用させていただきます。