見出し画像

生き急ぐからこそゆっくりと、

こんにちは、きなりです🍥
今日はまったり日記を書きます💭

先日、大学の先輩の個展を見に行ってきました!
彼女は学生時代に絵画を専攻していて、社会人になってからも創作活動を頑張って、晴れて今回が初個展!🎉

本当は先輩が在廊中に伺いたかったのですが都合が合わず…。 それでも今でも先輩らしく明るく元気に過ごされている様子が絵を通じて感じられたので安心しました😌

ほっとする反面「それにくらべてわたしは…」って思っちゃうのです。なんだかそれが、今年に入ってから癖になっちゃいました。

年が明けてから今日までおおむねバタバタする日が続いていたわたしにとって、6月はあっという間に訪れました。たまの息抜きに周りを見てみると、みんながんばってるんです。

個展に起業、政治活動に出版…。
みんなそれぞれの道で努力をカタチにしていって、すごいなあ…。

わたしは何を残せたかなあ。
今日まで確かに仕事仕事仕事で忙しい日々を過ごしてきたのに、"みんな"に胸を張って魅せられるようなことって何があるんだろう。ふと自分の手元を見ても何にもない。

……仕事をがんばるのってあたりまえか。
みんな仕事と併行して、自分の活動を主体的にやってるわけだなんだから、仕事に明け暮れただけで「がんばる」って言っちゃだめだよね。仕事+αでようやく「がんばってる」って言えるんだ。努力をカタチに残せてようやく「がんばった」って言えるんだ。

…じゃあわたし何にもがんばれてない。
うわ~~~~~~~~~~ん😭

と、自虐的な今日です🤗
季節の変わり目ってわたし大体こうなるんです、ほっとけば治る…はず。

でも最近「がんばらなきゃ」って気持ちがあるのは確かなんですよね。

周りの人を応援する反面自分を卑下しちゃう(という季節病)のと、実際わたしのやりたいことをやりつくすには、生き急がないと間に合わないんです。

やりたいことの数と、それぞれに割くわたしのキャパシティの広さ的に。

たくさんのやりたいことを前に「どれから取り掛かる!?」の選定でいつも時間をかけてしまうのが恒例…。ぜんぜん前進できてないじゃないか😭

こんな感じで昔っからノロマなんです😭わたし

「変わりたい~~~ノロマから脱却したい!」と言う気持ちから、やりたいことを洗いざらいアウトプットして、マインドマップを作ったり、付箋をつくってブレーンストーミングをしてみたり…。それで方向軸や工程が見えてきたら、あいた時間にすかさずやりこむ‼

という生活を続けていたら体壊しました😭😭😭
(先週風邪を引いたのもこれが原因してるかもしれません⚠️)

もう悔しくて悔しくて。
なんで自分の気持ちに身体と脳が追いついてくれないんだろう。わたしはがんばりたい気持ちがあるのに、どうして身体と脳はがんばってくれないんだろう。

と、風邪で鼻をズビズビ言わせながらギャン泣きする地獄絵図…。いい歳こいた大人なんですけどね💦

は~~~~~~わたしってホント何もできないな、とネガティブ感情度MAXになっているころに、とある通知がスマホに届きました。

実兄のSNSの更新通知です。
もう何年も更新していなかったので辞めちゃったのかなと思っていたのですが、何かを機に復活したっぽい。

"機"は多分バンド活動。
10歳ほど年の離れた兄なので、わたしが学生の頃はもう十分立派な社会人だったのですが、中高生時代から軽音楽が好きだった兄は、働きながらもバンド活動をしている人でした。

時々音源を聞かせてくれたり、バンドの様子を見せてくれたりして。正直好きな音楽のジャンルはわたしとは真逆でしたが、仕事も音楽も、そして行く行くは家庭も両立して、自分のやりたいことを取り組んでいる兄が、子どもの頃から眩しく見えた。

結局は仕事や育児に忙しくてバンド活動どころじゃなくなっちゃったみたいですが💦

わたしもああなりたい。「がんばれる」ひとになりたい。という気持ちの根本には兄の存在があるんだと思います。

学生時代に憧れていた当時の兄の年齢に追いついた今、わたしは何も出来ていないなあ。あの頃は兄みたいになる事を夢見てたけど、結局叶わずじまいだな。

……と思い返しつつ、何年ぶりに更新された兄のSNSを見てみると、なんとバンド活動を再開してるじゃないですか。しかも、まだ「楽器勉強するのが楽しい」って言ってる。十分うまいのに。

でもこの一文を読んだ時、ああ、そっか、と思いました。兄がいくつになっても探究心が冷めやらないように、「がんばりたい」って気持ちはたぶんこの先もずっと続くんだ。

だからといって何もしないのはよくないけれど、やみくもに動いて身体を壊してしまっては意味がない。

この先何年も続くだろう「がんばりたい」という気持ちを、ちょっとした不安で無碍にしたり放棄したりしてはもったいない。

すぐにはカタチという結果に落とし込めなくても、醸成してるのだと考えて、わたしはわたしのペースでやろう。わたしはこのあと何年もがんばりつづけられるのだから。憧れの兄のように。個展を開いた先輩のように。その他にも、長年の夢をカタチにして見せたひとたちのように。

いつか恩師が言ってくれてたなあ。今日がダメでも、明日の自分が"今日"より一歩進歩してたらそれで御の字。って。

大丈夫!ってわたしに言い聞かせてます。
わたしの未来にはわたしよりがんばっている人たちが先にいる! いずれ同じところにわたしも行くんだ!

そんな気持ちで、サムネのサンドイッチを平らげ(先輩の個展が開かれていたお店のカフェメニューなんです🤤)、先輩の個展を後にしました。また人に助けられちゃったよー!

気が付いたら1年ももう半分。まだ半分。
人生単位でみたらまだまだ序の口。
亀の歩みで生き急ぐぞー!🐢

というお話でございました🙇
最近はおかげさまで風邪もすっかり良くなって、調子良いです💪

最近のわたしのnoteは「カタチにしなきゃ💦」という気持ちが先回りしすぎて、説教くさく、週ごとに扱うテーマもぐちゃぐちゃ蛇腹になっていましまが、少しずつ軌道修正していきます😌

という意思表明でございました🍥
ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
がんばるぞー🔥

この記事が参加している募集

#上半期の振り返り

767件

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?