見出し画像

やる気・勇気・本気

ーー?

こんにちは。ta_bibi_toです。

3つの木(気)として、昔聞いたこの言葉。

本当は「やる気・勇気・根気」らしいですね。
すっかり書き換えて記憶していました。(笑)

タイトルverで覚えていたものの、好きな言葉の1つです。

そして、この先もta_bibi_toオリジナル版を貫きそうな気もするーーという個人的持論も交えて、今回はそんな話を。😁

========

気持ちや気分、天気や気候、語気、気前、気遣い、、、気のつく言葉は沢山あります。
なかでも、挨拶する時に、「元気ですか?」と声をかけます。

元気。

もとの気。おおもとの気。基本となる気。始まりの気。源(みなもと)の気。

そんなイメージでしょうか。

========

元気が無ければ、朝起きることも、ご飯を食べることも、出かけることも出来なくなります。
病気の時に「元気です!」と答える人はそうそういないと思いますし、「空元気(からげんき)」という言葉もあります。

般若心経によく出てくる「空(くう)」とは何も無いことを表します。

========

英語を勉強する時に「元気ですか?」を「How are you?」と習います。

直訳すると、「あなたはどう?どんな感じ?」
こんな感じでしょうか。
感覚、ニュアンスの話しにはなりますが。。。

何気なく話す言葉もまた、日本語にも英語にも、その他の言語からも気づきがあって面白いものです。
日本語が母国語なので、贔屓しちゃう感じはあるかもしれませんが、何より日本語には「言霊」があると言われます。

挨拶でまず相手を“気遣う”文化ーーなのかもしれません。

========

東洋の思想として、気功や風水など、気を扱うものがあります。

マッサージも体内の巡り(気の流れ)を整えるものです。ほぐすことでゆるみ、ゆるむことは巡りを潤滑にします。

以前の記事にも書きましたが、人の体の70%は水です。
分かりやすい例を1つ挙げるなら血液でしょうか。

他にも、私達は日々のエネルギー補給として食べることを楽しみますが、食べた食物も消化され、やがて排出されます。その栄養は私達の体内を運ばれます。

常に循環しています。
常に元気でありたいものです。

========

気とはエネルギーです。

やる気が起きなければ何事も起こせませんし、勇気を出せたことで壁を乗り越えられます。根気強く続けることで今回10本目の投稿になっています。(←?)

本気で向き合うから結果が出るのだと思います。

本当にやりたいことなら自然とやる気になりますし、その為の勇気も出て来るのではないでしょうか。“三度のメシも忘れて”没頭しちゃうことと思います。

========

本心、本音、本気ーー

作品でも、試合でも、日常のひとコマでも。
ホンモノが伝わるから感動するのであって、ホンモノに勝るものは無いなぁって思います。

そんな人生にしたいなぁって思っています。


最後まで読んでいただきありがとうございました。

Happy traveling !
(*˘︶˘*).。*♡

ご縁をいただきありがとうございます。いただきましたサポートはクリエイター活動の発展につながります。心から感謝♡