見出し画像

必要な情報は必要な時に入ってくる

1つ前の記事からの続きです。

こんばんは。ta_bibi_toです。

正直、その情報が入ってきたのは社会的に見ればかなり時差がありました。
「スティーブ・ジョブズ 最期の言葉」

引用を前記事でしました。
長いので、今回は個人的に思うことと絡めてーー

========

さて。海を越えて、何の面識もない人間がこんなことを書いちゃうんです。
人の影響力って大きいですよね。

面識は無くても機械端末にお世話になったことはあります。
これまた、影響力の大きさーー

========

情報として知った時に思ったことは、すでに“旅立って”しまってる事実を改めて気付かされたというか、それくらい遠い人ーーっていう感覚でした。

でも。その文章に、まさにこの2年くらいかけて学んで来たことが全部と言っていいくらい詰まっていたのが衝撃的でーー

そもそもの話、繰り返しにはなりますが、私自身、ボディケアの仕事をしてました。
そして、世界的な流れの中で豊かさについてかなり掘り下げました。

私は健康に過ごすことができていますが、多くの方の健康と向き合ってきて、

健康第一

これは本当に声を大にして言いたいのです。

========

ここで付け加えるべきなのは、「健康」という言葉の基準が人によって異なるということです。

どういう状態であることが、その人の考える「健康」か。
それは人それぞれの異なる価値観なのです。

========

本文中に(注)を入れさせていただきましたが、日本語訳がステキだなって思った箇所、most expensive bed.
「expensive」
直訳したら「高い、高価」を意味します。

「高い」と思う金額も実際は人それぞれ異なります。
富を追求して頂きに登り詰めた人の言葉だと捉えると、かなり重みがあるのではないでしょうか。

========

教えてもらったのは日本語訳だったため、原文が気になり調べてみたところ、この言葉が本当に本人によるものなのか真偽が分かれているようでした。

捉え方は本当に人それぞれだと思います。

現代は手のひらサイズの媒体で瞬時に情報にアクセス出来る世の中です。

これが一昔前なら、sick bedで書き留められた文章が新聞社に持ち込まれ、印刷されて、まずは自国で広まり、そこへ留学していた日本人が一部入手して、船で帰国して(飛行機がなかった時代設定で仮定してます)、改めて新聞社に持ち込まれーーとかそんなような流れになっていたかも分かりません。
(いつの時代かとツッコミたくなりますが)

手軽に情報が手に入る分、必要な情報にアクセスすることの重要性も再確認です。

========

いずれにしても。

最後まで、読んでいただきありがとうございます。

そして。
1日の終わりに今日という日を振り返って、5月最初の金曜日を「健康」に過ごした自分自身にーー感謝を。

どうぞご自愛ください(*˘︶˘*).。*♡


Happy traveling !




ご縁をいただきありがとうございます。いただきましたサポートはクリエイター活動の発展につながります。心から感謝♡