見出し画像

現在5月病進行中!555時間の習慣で社労士合格!

 社労士受験生の皆さん、こんにちは!「555時間の習慣で社労士合格!」の高橋佳子です。タイトル通り、目下5月病進行中です。今年は少しひどく出ています。何もやる気がおきない。対外的な予定がある時だけ身体が動く…など。おいおい、何言ってるの?と笑われそうですが、毎年5月はこんな感じです。
 もしかしたらあなたもそうですか?若干グチ交じりですが、お付き合いください。

5月病と言われるとなぜか安心する

 私の場合「沖縄が梅雨入り」と報道されると、5月病を強く意識するようになります。そしてひどい場合は2か月ほど5月病が続くときもあります。
 以前は春先に調子が悪くなる、という程度でしたが、花粉症でもなく他の内臓疾患でもない。病名のない不調が毎年繰り返されましたが、ある時から「私って5月病かも」と受け入れるようにしました。
 すると「収まるところに収まった」感じで、それ以上の不安を覚えなくなりました。調子は悪いが安心するという、例えると常に苦笑いしているような状態です。

「5月病をどうするか」問題

 こう聞いて「5月病なら〇〇すれば治るよ」と良い案をお持ちの方たくさんいるかと思います。私も当初「こんな自分はイヤだ!」と悩み、いろいろ策を講じたこともあります。
 が、結局また翌年5月病が発生するんですね。ますます自己肯定感が低くなるだけ。だったら、どうするか。その結論は「付き合えば良い(仮)」ということで、今年に至ります。

自分のすべてを許してあげよう

 身体の周期は人それぞれだと思います。また自分の周辺環境が変わることで、この周期も変化するものです。やる気が起きない自分も許してあげる。何かの毒を排出する反応かもしれませんから。特に精神的ダメージは「その事件」の直後に発生するとは限りません。
 へこたれな自分もあっていい。気持ちだけは解放しよう。そんな自分と向き合う日々が続いています。

次回から10科目の総復習を行います

【総復習スケジュール】
5/10 労働基準法
5/14 労働安全衛生法
5/17 労働者災害補償保険法
5/21 雇用保険法
5/24 労働保険徴収法
5/28 労働一般常識
5/31 健康保険法
6/4 国民年金法
6/7 厚生年金保険法
6/11 社会保険一般常識 

 択一式の基準点クリアのため、次回より過去問から基本問題をピックアップして解説致します。そろそろ予備校の模擬試験も始まると思いますが、それはそれとして、ご自身の「合格スケジュール」を着々と進めていきましょう。

過去問リンクはこちらから

今回の「555時間の習慣で社労士合格!」はいかがでしょうか。
ご感想、ご要望などお待ちしています。

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?