見出し画像

色々と反省してますというお話

連続投稿11日目!
のはずが、昨日は投稿することができず、、10記事目です。
一言でいうと「バタバタ」していたのですが、
「目標にしていたnote連続投稿ができなかった」のが事実。反省です。

少しだけ反省して、気を取り直して連続投稿再会です!

で、今日の話。反省しているというお話です。

私にはもうすぐ3歳になる娘と1歳になったばかりの息子がいます。
毎日仕事と、妻と共に育児をなんとかこなしているのですが、
ここ最近娘のイヤイヤ、癇癪が絶好調。

保育園から帰ってきて、自転車を降りるときに、「イヤ!降りない!」
家に入って手を洗おうかと言うと「イヤ!洗わない!」
お風呂に入ろうと言うと、「イヤ!入らない!あとで入る!」
じゃあ先にご飯食べようと言うと「イヤ!食べない!」
なんとかご飯を食べてお風呂に入ろうと言うと「イヤ!入らない!」

毎日こんな感じで、何でもかんでも「イヤ!イヤ!イヤ!」

そこでどうしたものかとwebで検索していると、こんな記事を見つけました。

子どもはどうして癇癪を起こすのか
いつ落ち着くのか、落ち着くサイン
癇癪の対処法や家庭環境づくり
などについて、とてもわかりやすく解説されていました。

まず自分の理解が足りなかったことが、感情のコントロールがうまくできないことで癇癪が出ていたこと。
自我の発達と同時に、自分の感情や要求を言葉で表現する能力が未熟なためにフラストレーションが癇癪という形で現れるようです。

イヤイヤ!言われるとマイナスな感情になってしまっていたのですが、
我が娘はこのフラストレーションと戦っていたのか。

避けるべき対処法として、

最も避けるべきことは癇癪の最中に叱ることや厳しい言葉を使うことです。子供の感情を抑圧し、親子の信頼関係を損なう原因になります。たとえば、「やめなさい!」や「ダメ!」といった命令口調や、子どもの行動を否定する言葉は避けましょう。

3歳児の癇癪、いつまで続く?イヤイヤ期を乗り越える効果的な対処法

このような説明がありました。
やばい、「やめなさい!」や「ダメ!」といった命令口調、言ってる。。
度を超えるイヤイヤを言われると「だめ!やめろ!」と言いたくなるでしょという気持ちはあるけど、、

子供とのコミュニケーションでは、対話を重視し、子供の意見を尊重することが求められます。一方的な命令や指示ではなく、子供に選択肢を提供し、子どもたちの自己決定能力を育てることが重要です。

3歳児の癇癪、いつまで続く?イヤイヤ期を乗り越える効果的な対処法

ご飯食べなさい、お風呂に入りなさい
とこっちの都合で一方的に指示するのではなく、選択肢を与えてあげることを積極的に試してみようと思いました。

親自身のストレス管理も大事とのことだったので、ストレスを抱えることなく余裕を持って過ごすことも大切ですね。

この反省を明日からの育児に活かしていく!と誓ったお話でした。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?