見出し画像

【仕事論】想像力&コミュニケーションの主従

偉そうに仕事論など書いてみます。
批判などあるでしょうが、40になったので良いのです。
無敵です。

大事なのは想像力

何の仕事をするにせよ、大事になってくるのは想像力だというのが私の持論です。
想像力の強さは人それぞれですから、仕事をする上で「想像力が少ない」のは仕方がないとして、仕事をする上で「想像しない」のは罪だと思うんですよ。

メールで連絡する時も、メール作っている最中に、「この部分はわかりづらかな?」「ここは不明瞭だから質問が来そうだな」とか想像しながら書くと思うんですが、想像していない人からのメールは穴がいっぱいです。
質問が発生すると、その後最低やり取り1往復が発生することになりますので、大変無駄です。
長文になっても、最初から書き込むべきだと思いますし、未定なことは未定って書けば、未定だから不明瞭だとわかりますよね。

こちらがパートナーさんに仕事を依頼するときも想像力が大事です。
依頼を受けて貰うために気を遣うのは、日程・内容・報酬ですよね。
夜間の仕事はやりたがらない方、遠方の仕事はやりたがらない方、単純作業が好きな方もいれば、嫌いな方もいます。
この仕事はあの人に、あの仕事はこの人かな、という適材適所をやっています。
報酬も、この内容だとこれぐらいは提示しないと良い返事貰えないよなぁと思いながら、自社の儲けにも関わりますし、絶妙なラインを想像して設定します。
バーディーパットみたいな感じで。

弊社が仕事を頂く時もそうです。
想像力を働かせます。
弊社にどれぐらいの期待感での打診なのか。(弊社が不可だった場合、他に相談出来る相手がいるのかいないのか)
見積もり依頼の場合は、ただただ安いほうが良いのか、ちょっと高くても絶対人数集めてほしいのか。
後は、この仕事色々な意味で、ヤバい仕事じゃないだろうか、とかね。

コミュニケーション能力も要るけど、次点

求人などでは、コミュニケーション能力の高さが求められることが多いと思いますが、コミュニケーション能力って想像力の従者だと思うんですよね。
あくまで主人は想像力。

想像の精度を上げるには、想像をするための材料、つまり情報が必要です。
その材料を得るためにコミュニケーション能力が要るんですよね。
コミュニケーション能力だけが高くても、得られた材料を活かせないならもったいない。
コミュニケーション能力の高い人と、想像力のある人の分業制なら良いと思いますが。

想像しないのは罪

冒頭に戻りますが、想像しないのは罪です。
最近闇バイトなんかで捕まる若人が多いですが、想像力が皆無なんだろうか。
マジの罪に問われている。
そうでなくても、想像しないのは罪なのに。
白昼堂々、時計屋で強盗するとか。
心の声「バッカじゃないの!?」(CV:宮村優子)が聞こえなかったんでしょうね。

叱られたので、上司を射殺するような若人もいるわけです。
世紀末かよ。
乱世かよ。
同じ上司殺しでも、呂布のほうがまだマシですよ。
独立しても付いてくる仲間がいた訳ですから。
とは言え、後日陳宮の言う事聞かなくなるからあのザマですが。
人は皆、心に陳宮を棲まわせ、その諫言に耳を傾けるべきです。

我々は藤井七冠では無いのだから、想像にも限界があります。
10手も20手も読めません。
良くて2手ぐらいです。
でも、読もうと思わなければ、1手も読めません。
5手読もうと努力して、2手の精度が上がります。
読めなくてもいいから、読む努力はしましょう。
想像しないのは罪というのは、そういうことです。

だからジョン・レノンは偉大ですよ。
イマジンしろって言ってんですから。
それはそんなに難しくないよって。

見出し画像について

例によってStableDiffusionで生成。
プロンプトに「Imagination」を入れましたが、どの辺がImaginationなのかイマイチ分からず。
竹簡的な何かを握ってますので、詩作中?
どうImaginationなのか、見る人に想像させようとしているのかもしれない。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,403件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?