見出し画像

【元市議会議員 私設秘書】政治とか選挙とかについて

仙台市議選(2023)は7月21日告示され、投票は7月30日に行われ、即日開票とのことです。

当然、投票には行きます。
我が家では、投票権のない子どもたちも連れて、一家で投票に行くことにしています。
何教育って言うんですかね、これ?
わかんないですけど、幼少期から投票に行く様を見せる、投票に行くのは当たり前であるということの刷り込みですかね。


所謂「選挙の裏側」

タイトルにもありますが、私は一時某市議会議員の私設秘書をやっておりました。
名刺も有りましたし、議員に代わって色々な私設にお話を伺いに行ったり、その取材をもとに議会質問の雛形を書いたりもしていました。
それらを踏まえて、「政治とか選挙とかは、それにコミットした者だけが一生懸命やれば良いもの」という境地に至りました。
ですので、今回の投票もサッとは各候補者のマニフェストを見たりしますが、きっとフィーリングで投票するんだろうなと思います。

秘書や選挙対策事務に関わっていると、所謂「選挙の裏側」みたいなものに遭遇します。

・某候補による選挙妨害?(こちらの候補のポスターを貼るところに、その候補者のポスターが誤って貼られる。勝手に剥がしてはいけない。誤って貼った人が剥がしに来るまで、こちらのポスターは貼れない。2時間待ち。)

・某候補、集会で土下座するとの噂(のちに仲間内で土下座議員と揶揄される)

・某党、市長選での立候補を巡り、内部抗争。離党者が出る。(支部長の、自身の参院選を睨んだ、強引な選定だったとの噂)

上記は一部です。
内容を書くと、何党かわかってしまうような事柄もありますので書けないやつもあります。

そんなのに遭遇していましたので、まぁくだらないなと思ったわけです。
市民の生活がどうとか、あんま関係無いようです。
ですので、どの候補者に投票するか、選挙公報読んだり、真剣に考えたりするのが馬鹿らしいなと。
コミットした皆さんで勝手にやってちょ。
そういう境地に至ったわけです。

簡単にいうとアウトソース先の選定

かと言って、投票に行かなかったり、全然興味なかったりは違うかなぁとも思います。
選挙は議会(市政)における、自分の代行者を決めるってことだと思いますんでね。
誰でもいい、はちょっと違いますよね。

そもそも一般市民は、日々の生活で忙しいわけです。
仕事であったり、趣味であったり、皆、それぞれがコミットしたもので忙しいのです。
国政とか県政とか市政とか、そんなのいちいち考えてらんねーんですわ。
24時間365日、政治のことだけを考えて、実行していく。
これは超絶大変なことですよ。
それに対し、善意と高い精神性で「コミットするぞ」と決意した皆さんで、いい塩梅でやって欲しいわけ。
そんで、忙しい自身のために、その代行者を決めるのが選挙なんでしょう、と思っております。

そういう意味だと、政治にコミットした皆さんは清廉潔白で私欲のない、
国政とか県政とか市政とかをよく勉強して、考え抜いている人がいいんでしょうけど。
そんな人います?
「選挙の裏側」を垣間見た者としては、全然信じられん。

ということで、投票先の選定を念入りにしてもあんまり意味ないと思いますが、かと言って全然考えないのもどうかなということで、サッとマニフェスト見て、フィーリングで候補者を決めることになるわけですね。

こういう便利ツールもあっていい感じですね。
でも、導き出された結果が気に食わない場合、結局フィーリングを優先しちゃうんですけどね!

仕組みが悪い気がする

選挙戦、期間は10日でしょう。
その間に有権者は各候補者の考えをくまなく調べ、知り、齟齬なく理解して、公明正大な判断で投票先を決定するんですよね?
まぁ無理。

そもそも選挙期間以外に選挙活動してはいけないってのもイマイチわかんないんですよね。
興味も無いものに、たかだか10日の間にわざわざ自分から触れに行く人なんていますか?
そうでなくても、様々なメディアやコンテンツが現代人の余暇時間を奪い合っていると言います。
市議会議員候補者より、大谷翔平やイーロン・マスクやコムドットの方が耳目を集めるのは当然のことです。
なんかですね、選挙周りのシステムの造りが悪いんですよね。
だから街宣車で名前連呼した者が勝つ、みたくなるんですよ。
あといっそ、投票の権利じゃなくて義務でもいいんじゃないかと。

政治家の適正とかも、正しく選挙結果に反映されているのかもわかりませんし。
少なくとも、私がお手伝いした議員は行動力はピカイチでしたよ。
土下座で当選するような方とは違います。
まぁ政策の具体の部分が弱かったのと、党勢の衰えもあって2期目に至りませんでしたが。

最後に

大学の中国史ゼミの教官が言っていました。
「党」という漢字はそもそも「悪い者たちの集まり」という意味だと。
黄巾党とか紅巾党とかね。
みなまで言いませんが、政党ってそういうことらしいっすよ。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?