見出し画像

「作編曲家&作詞家」志望者の方々、noteを活用し、今すぐ差をつけよう!(追記あり)

note音声講座(月1,000円)の定期購読者数も毎日増え続けており、ありがとうございます!作家に必要な知識や作家のことが学べるだけではなく、メンタルコントロールにも効果がある、と嬉しい反応を多数頂いております(^^)/

また、8月に入り、note音声講座の7月投稿分(5本/総計:1時間10分)マガジン購入(単体での音声講座の購入も可能)をしてくださっている方々も、どうもありがとうございます。

7月末からnote音声講座をスタートして、7月中に定期購読を申し込まれていないと7月の音声講座音源を聴くことが出来なかったため、8月に入り、7月中の音源を発売させていただきました。是非これを機に、7月音声講座を是非(^^)/

どうしても、常に、月1,000円での定期購読者を優先しているので、翌月に「前月投稿分の音源を購入」となると、価格も高くなってしまいます。そのため、月1,000円で定期購読されたほうが、確実にお安くなりますので、是非、悩んでいる方は、これを機会に、定期購読をお願いいたします。

8月の定期購読分には、僕のnoteでも万単位で読まれて、今でも大勢に読まれている記事の「コライトについて・コライトの闇」の音声解説も含まれています。9月になると、8月投稿分を聴こうと思っても、別途で購入となり、価格も高くなってしまいますので、是非、早め(8月中)の定期購読をオススメします(^^)/

改めて、書いておきます。

ここで発信する情報は、常にリアルかつ、現場で実証済みのことです

情報の出所が曖昧なものや、なんとなく業界に居る人ではなく、

20年以上音楽業界の最前線でずっと仕事が途切れず、
さらに仕事の幅を増やし続けている
作家・音楽プロデューサー・音楽ディレクター・作家育成人
としての、リアルな言葉です

noteやいろいろなネットを見ても、こういう立場の人が発信をしていることは、まだまだ少ないですし、是非、活用してほしいと強く願っています。

作家志望者や現状打破が出来ずに悩んでいる人の場合、「毎月1,000円の勉強代・自分への投資代」としたら、手を出しやすいのでは?と思います。

きちんと結果を出し続けている人たちは、自分自身への投資は、必ず行っています。機材・CD・本・専門書などを購入したり、月額定額制に加入したり、イベント・ライヴ・講演などへ足を運んだり、、、

そういうことを自分自身に対して、積極的行い、

自分の「知識」「技術」「感覚」「経験」を
養う&増やせるかどうか
が、日々の勝負になり、
「他者との差」を確実につけていくものになる

のです。

やっぱり日々勉強ですし、自分の知識・感覚・技術を維持するのにも学習・勉強は必要ですし、維持だけでは新しい結果は伴っていきません。だからこそ、プロで仕事をし続けている人たちは、定期的にインプット(吸収作業)をしていますし、自分の向上のためにも、自分に投資を行っています。

こう考えてみましょう。

たとえば、月に1,000円で1年間で12,000円。定期購読を続けている人の1年後と、結局自分への投資を怠り、学ぶことを積極的にしなかった1年後、比較したら、どうでしょうか?

当然、自分への投資を続け、「知識」「技術」「感覚」「経験」を着実に得ている人の半年後、1年後のほうが、何もせず自分への投資を怠ってきた人よりも、何十倍もの差がつくのは、間違いありません。月に1,000円で、1年間12,000円分を使わない1年後。確かに、12,000円は手元に残るかもしれないですが、1年間の定期的な情報吸収をしている人との差は確実に出てきます。

僕も多くのセミナーを、レコード会社やイベントで行ってきましたが、参加費用・チケット料金は、大体60~90分で何千円という価格になります。録音禁止がほとんどなので、その場だけでの体験となります。

そう考えると、note音声講座の場合は、何度でも聴くことが出来て、1か月で喋っている量を考えても、「毎月1,000円で第一線の作家・音楽プロデューサーの話を聴くことが出来る」というメリットは、計り知れないものなのでは?と素直に思います。

僕自身、本当に長い下積みや波乱万丈を経て、作家デビューをして、その後もたくさんの試行錯誤と挑戦を行い結果を出してきています。ずっと自分への投資は常に行っています。note有料記事の購入もかなり行っていて、自分の発想拡大・知識力向上・モチベーションアップへと繋げています。

noteってまだまだ不思議なツールで、活用している人たちは既にめちゃくちゃ活用していて、有料コンテンツも積極的に購入したり、定期購読をしていたり、、、他では書いていない内容をnoteでは書いている人が多いですし、毎月1冊本を購入するよりも安かったりするので、本当にnoteの活用はオススメです。

noteの不思議なところかもしれないですが、フォロワーとか少なかったり、いいねが少なかったりしても、記事自体は、何万人もの人たちが読んでいたりする、というツールです。

僕のnoteも、毎日驚く数の人たちが読んでくださっていて、人気の記事は、万単位をキープしながら、途切れることなく、ずっと読まれています。

上でも書きましたが、20年以上音楽業界の最前線でずっと仕事が途切れず、さらに仕事の幅を増やし続けている作家・音楽プロデューサー・音楽ディレクター・作家育成人としての、リアルな言葉・裏付けされた内容を、僕のnoteではお届けします。

また、作家育成講座「MUSiC GARDENで、17年以上、作家志望者を育成して多くのプロを輩出し続けているので、作家志望者の悩み・不安などを熟知していますし、「どうすれば挫折してしまうのか」「どうすれば改善・成長できるのか」「どうすれば、メンタルをネガティブから抜け出せて、コントロールしていくことが出来るのか」など、作家活動に至ることは、すべて把握しています。

その上で、noteの記事も書いていますし、note音声講座も喋っているので、作家を目指している人たち&作家であってもリリースに繋がらない人やリリースが途切れてしまっている人たち&現状打破をしたい人達は、是非、noteを活用してください(^^)/

このnote、note音声講座が、少しでも役立つことを願っています。

動かないより、動いたほうが、
現状のあなたよりも、
確実に成長します(^^)/

是非、あなたの作家活動に、
作家になるための毎日に、
noteを役立ててください(^^)/

(不定期ですが、記事を更新したら、お知らせが行きますので、是非、noteのフォロー宜しくお願いします)

※本文のコピペ・引用・抜粋・転載・転用・使用は一切禁止しております。
内容の要約についても、同様となります。
※著者の経験、体験、知識、試行錯誤、成功失敗例、感覚、現場の事実をもとに書いておりますので、第三者からの反論や主張は一切受け付けませんので、ご遠慮ください。


note記事が少しでも役に立ちましたら、是非noteフォロー、高評価、サポートよろしくお願いいたします(^^)/執筆のモチベーションにさせていただきます。そして、サポートのあとに出てくる「オススメ」ボタンも、是非クリックしていただけたら幸いです(^^)/