見出し画像

INFORMATION 2024-02-22

『オリンピア』に関する長大なオンライン記事が毎日新聞に掲載されました。記者の田原和宏さんは、東京と京都の2か所で長時間にわたって取材してくださり、この作品に対するわたしや北烏山編集室のさまざまな思いを反映したすばらしい記事にしてくださいました。ありがとうございます。
 オンライン版は有料記事(登録が必要)で、紙の毎日新聞では2月24日の夕刊に全文が掲載されます。ぜひご一読ください。

――――――――――
 第12回翻訳ミステリー読者賞の投票受付がはじまりました。2023年に刊行された翻訳ミステリー作品(新刊または新訳)から1作だけ選んで投票してください。どなたでも投票できます。締め切りは今月末(29日)です。

 結果発表は越前の YouTubeチャンネルで3月20日14時からおこないます。ぜひご視聴ください。

 2月17日におこなわれた「ミステリー翻訳家が語る ~この一冊、翻訳術~ Vol.2」のアーカイブ動画は下のリンクから視聴できます。英語以外の翻訳者5人をお招きし、それぞれの作品紹介や翻訳への考え方などについて、濃密な時間を過ごすことができました。

――――――――――
 朝日カルチャーセンター(新宿・横浜・中之島)の4月期文芸翻訳講座​は引きつづき受付中です。教室・オンラインのどちらでも受講できます(4月期から、どの教室も事前にどちらかを選ばなくてもOKとなりました)。翻訳講座はエラリー・クイーン中期作品を扱い、公開対談は三辺律子さんと2部構成でおこないます(テーマは英米YA文学の歴史)。

 オフィス翻訳百景の「オンライン入門講座 文芸翻訳のツボ」も引きつづき受付中です。朝日カルチャーのクラスなどをこれから受講する人、最近受講しはじめた人などに強くお勧めする入門講座ですが、中上級者でもじゅうぶん満足できる内容です。

 オフィス翻訳百景の「オンライン文芸翻訳実践講座」第5期(4月開講)は3月3日ごろに受付を開始します。しばらくお待ちください。

 朝日カルチャー1月期の講座のうち、予習不要の公開講座「文芸翻訳教室・英語と日本語のはざまで」は引きつづき受付中です。
 (3月9日、15時30分から17時)横浜教室オンライン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?