見出し画像

オホーツクで桜が咲いた

旭川の桜の名所、旭山公園にエゾヤマザクラを観に行った。
開花予想ではゴールデンウィーク明けだったが、少し早く咲いたようだ。

北海道ではソメイヨシノやヤエザクラの他に、北海道でしか見られないエゾヤマザクラやチシマザクラがある。

いつもはスマートフォンのカメラを使っているのだが、夜は全く使い物にならないので、夜桜を撮るために新しいデジカメを買った。
やっぱり高いカメラは違う。

そしてこちらはオホーツクの桜。
名所でも何でもない、ポツンと咲いていた桜。
見頃はもう少し先。

ちなみに、北海道は桜に対する愛着があんまりない。(と思う)

1つは時期。
特に道北や道東は5月初旬でもまだまだ外は肌寒く、夜には気温が一桁になるので、この時期にゆっくり花を観賞しようなんて思わない。

2つめは短さ。
北海道の桜は開化から満開まで4日程度、そして10日くらいで散ってしまう。昨年は「後で撮りに行こう」と思ったら、雨と風であっという間に散ってしまった。

北海道の花と言えば、やっぱりライラックだろう。
道内では「初夏を告げる花」として、各地でライラックに関する祭りやイベントが開かれ、「特急ライラック」という高速列車が札幌、旭川間を走っている。

やっぱり桜は本州で観たい。

この記事が参加している募集

#桜前線レポート

3,643件

ありがとうございます!(・∀・) 大切に使わせて頂きます!