見出し画像

toBスタートアップに関わる人に読んでほしい、平井大臣の講演録

どうも、すべての経済活動をデジタル化したい石黒です。

菅政権の「デジタル庁構想」が話題です。本日は平井卓也デジタル改革相のオンラインイベントを聴講していて「これはインターネット企業、特にtoBに関わる方にも聴いてほしい/読んでほしい」と思ったので、雑メモですが公開することにしました。

平井卓也デジタル改革相は21日午前、人工知能(AI)と交通・移動技術をテーマに日本経済新聞社が主催するグローバルイベント「アイサム(AI/SUM)&トランザム(TRAN/SUM)」で講演した。IT(情報技術)基本法を抜本改正し、来年の通常国会に提出すると明言した。
IT基本法は2001年に施行し、抜本改正は初めてとなる。平井氏は「この20年の世の中の変化と、今後やるべきことを国民と共有する」と述べた。政府がデジタル庁を設置する意義や、日本が目指すべきデジタル社会像を盛り込む。
巨大ITが主導する米国や国家管理で進める中国などと異なる日本型モデルを打ち出すとも強調した。

スクリーンショット 2020-10-21 18.50.42

「デジタル庁のミッションとは」というタイトルで、講演されています。

Twitterで「メモ読みたい方いれば!」と書いたら、反応があったのでもうみんな読んだらいいと思い、noteにしました。

以下に私のNotionメモを貼りましたのでご興味ある方はお読みください。

https://www.notion.so/AI-SUM-TRAN-SUM-with-CEATEC-2020-DAY3-HALL-A-e136071159b1408b8a803d81669fe319

話されているトピックは以下です。どれもこれもスタートアップマインドについて強く話されていました。背中を押される内容ですね

- デジタル庁ができるまで
-「デジタル化」は一丁目一番地。トランスフォーメーションが大切
- 「No one left behind」日本らしいデジタル化のモデルとは
- "GaaS"ー前例がない挑戦をするために
- 基本原則以外は変更自由。目指すのはアジャイルガバナンス

ちなみに、LayerXには『徳』という行動指針があります。

興味を持っていただけた方は方は、こちらをどうぞ

(追記)

下記記事が公開されておりました。関連資料の補足もあり読みやすいです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?