オススメヘルメット10選 PART.1

本日はヘルメットの選び方と、オススメのヘルメットを紹介したいと思います。

※ナンバリングをしているだけで、ランキングではありません。

ヘルメットの選び方

フィット感

まず、最も大事なのがフィット感。

隙間なく被れているか、被り心地は浅くないか、頭を振った時にずれないかなど。

しっかり頭を守ってくれるかを最優先しましょう。

見た目

もちろん見た目は大事です。

カッコいいヘルメットを使いたいですよね!

ですが、デザインだけで選んでしまうと被った時にキノコ頭になってしまい、大失敗する危険もあります。

しっかりお店でフィッティングしてから購入しましょう。

デザイン

もちろん見た目は大事です。

カッコいいヘルメットを使いたいですよね!

え、さっき聞いた?スルーしてください(笑)

メーカーやモデルの数だけ、様々なデザインがあります!

例えばOGKは割とトゲトゲしている派手なデザイン。

KASKは被った時の見た目がとてもコンパクトでスタイリッシュ。

LASはグロッシーでラグジュアリーなど。

最近は、空力性能を重視した丸いデザインのものも増えましたね。

よく選んで、自分に似合う自分が一番好きなデザインのものを買いましょう。

金額

次にお値段。

ヘルメットは安価なものからラインナップが展開されていますが、ハイエンドモデルになると30000円を超えるモデルもたくさんあります。

お財布と相談して選びましょう。

オススメヘルメット10選(No.1〜No.5)

No.1 OGK ZENARD-EX

言わずと知れた国産メーカーOGK。

ZENARD-EXはOGKのハイエンドモデルラインナップの一つ。

「冷却性能」を重視したモデルです。

頭部に熱がこもることなく、非常に気持ちよく風が通り抜けていくと評判です。

また、OGKのヘルメットには非常に軽く、被っていて疲れないと言う魅力があります。​


OGK AERO-R1

AERO-R1はOGKのハイエンドモデルラインナップの一つ。

「空力性能」を重視したモデルです。

このモデルの特徴の一つはシールドが搭載されている点です。

(サングラスとヘルメットが一体になっています。)

サングラスが不要であることに加え、デザインもカッコ良い!

そして重視している「空力性能」ですが、ZENARDでは40km/hほどで巡航しているの「シュゴ〜」といったような風の音が聞こえます。

ですが、AERO-R1ではそう言った音がほとんど鳴らず、空力性能をよく感じると評判です。

そして「トップエアホール」という頭頂部にあるベンチレーション(と言うより穴?)から気持ちよく風が抜けていくので、乗り心地も快適。

また、こちらはハイエンドモデルでありながら、20000円以下と、めちゃくちゃ安い!!


No.3 KASK MOJITO

MOJITOが重視しているポイントは「被り心地」です。

こちらは帽子のように深い被り心地と、被った際の見た目コンパクト感が大きな魅力。

さらに後頭部のアジャスターの上下の可動域が広いため固定力も抜群。

正直、私は今使っているVICTORYよりこっちの方が好きです。

こちらも20000円以下と、とてもリーズナブル!


No.4 KASK INFINITY

次にINFINITY。こちらはOGKのAERO-R1と同じく「空力性能」を重視したモデル。

基本的にAERO-R1とよく似た性能かと思います。

AERO-R1との大きな違いは、ベンチレーションの開閉がスライド式!

雨が振ってきたら閉じたり、暑くなってきたら開けたりと調整が可能です。

「空力性能」「冷却機能」ともに非常に評判です。


No.5 LAZER Helium

LAZER Heliumは私が一番初めに購入を検討したモデル。

めっちゃカッコ良いです。

補強材にカーボンプレートが採用されており、ベンチレーションとベンチレーションの間はカーボンが透けて見えます。

次にアジャスターがワイヤー式になっており、後頭部でなく頭頂部にあるダイヤルをくるくると回すことで、自由自在に締め付け具合をコントロールできます。


次回、No.6〜No.10を紹介したいと思います。

引き続きよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?