見出し画像

\\美容スタッフ&サロン経営者、店長必見!!//お客様に喜ばれながら【次回予約率90%】を叶える超簡単な3つの法則

次回予約に興味のある「美容院」「業務委託美容師」「ネイルサロン」「マツエクサロン」「エステサロン」などの
【美容スタッフ&サロン経営者や店長さん】におすすめの記事です。

皆さんは、次回予約に取り組んでいらっしゃいますか?

1.取り組んでいて、良い結果が出ている
2.取り組んでいるが、イマイチいい結果が出ない
3.取り組もうと思っているが、やり方がわからない
4.今は取り組んでいないが、今後やりたい
5.やりたくない

とりあえず、この中のどれかには当てはまると思います。
今回は「5」以外の方にとって、有益な情報をお伝えしていきます。

下記の「目次」をご覧になって、興味がある方にはお役に立てると思います。


この記事を読んだ読者の反応

スタイリスト1年目ですが次回予約率が75%を超えました!!丁寧に書いてあるので、これを実践するだけでできました。90%を目指したいと思います。」(スタイリスト Y.Uさん)

《石橋より返信》
「スタイリスト1年目でこの数字はすごいですね!もっと上げるためには≪クロージング≫のパートを見直してみてください。文章をシンプルかつ刺さる言葉にすると良いと思います。」
「今までも次回予約に取り組んでいましたがなかなか成果が出ませんでした。この記事を読んで翌日さっそく試してみたところ、次回予約率50%の結果が出ました。今までホットボタンは1回しか押しておらず、そこがまだ慣れないので、慣れてくればさらに良い結果が出ると思います。」
(サロンオーナー N.Hさん)

《石橋より返信》
「翌日からの実践さすがです!!ご自分なりに次回予約に取り組んでいらっしゃったので、クセがある分そこはしょうがないと思います。ただ土台がしっかりされているので、慣れればすぐに数字が伸びると思います。」
「今までスタッフに次回予約を浸透させられていませんでしたが、このやり方なら出来そうです。一つ一つのアクションの仕方が具体的に書いてあるので、スタッフも分かりやすいと言っていました。
(サロン店長 O.Mさん)

《石橋より返信》
「次回予約を浸透させることによって売り上げの安定し、施策が打ちやすくなります。是非スタッフさん全員で取り組んで下さいね。うまくいけば休憩などの労働条件も改善することができますよ。」

このように、色んなステージの方に喜んで頂ける内容になっています。


次回予約とは

まず最初に、次回予約の必要性についてお話しします。

次回予約とはご来店頂いたお客様が、ご退店時に次の予約を取って帰られる仕組みのことです。

歯医者さんなどは当たり前にやっていますね。

ちなみに当社の次回予約率は70%から80%。私個人の最高数値は92%です。

では、なぜ次回予約が大事なのでしょうか。お客様と美容院、両方のメリットを説明していきます。


お客様側のメリット

◆いつも綺麗でいられる◆
適正な来店日が決まるので、ぼさぼさになったり新生部が伸びすぎたりということが無く、365日綺麗でいられます。

◆電話やウェブ予約をしなくて良い◆
お帰りの際に予約を取って頂くことで、めんどくさい電話予約や、ウェブ予約をしなくて良くなります。

◆担当者が休みだったり、予約でいっぱいということが無い◆
「美容院に行こうと思ったら、担当者が休みで行けなかった。」
「予約がいっぱいで、違う日に行くことになってしまった。」
ということが無くなります。

◆身だしなみへの意識が高まる◆
美容師に最適なヘアスタイルの賞味期限を伝えてもらえるので、自信をもって生活できます。
美容院へ行くことがスケジュールに組まれているので、ヘアケアにも意識が向きやすくなります。


美容師側のメリット

◆未来の売上の確保、売り上げ予測◆
1か月先の売り上げが、ある程度読めているというのは安心感があります。
予約数が少ない場合には、販売促進の施策を打つことが出来ます。

◆空いている日にち、時間を事前に把握して対策を打てる◆
次回予約がある程度入ってくるようになると、空いている日にちや、時間が出てきます。
先程月間の施策を打つことが出来ると書きましたが、日にちや時間別に短期的な施策を打つことも可能です。

◆来店サイクルの短縮◆
お客様は「そろそろ美容院に行かなきゃ」という状況になって初めて「いつにしようかな?」と予約する日を決められます。

でもそうなると、行きたいと思われた瞬間から、ご来店までにタイムラグがありますね。
さらに予約が取れない状況の場合、随分あとの日にご来店ということもありえます。

例えば

【60日周期のお客様が67日周期になった場合】
365日÷60日=6.08回
365日÷67日=5.44回


となり、年間の来店回数が1回減ってしまいます。

逆に次回予約に取り組み、顧客数が500人で客単価10000円だった場合、年間1回来店数があがると考えれば、単純に500万の売上増ということになりますね。

来店回数のみの数値で話しているので、実際はこの通りではないですが、売り上げが上がるということは間違いないと思います。

◆予約をとれずに失客ということが無い◆
「予約を取ろうと思ったら、いっぱいで取れなかった」という経験は、お客様誰しも経験されていることではないでしょうか?

皆さんもマッサージ屋さんなどで、経験ありますよね。

その場合、お客様はどうされるでしょうか?

別日にして下されば良いのですが、どうしてもその時に美容院に行きたければ、他サロンを予約される可能性もかなりあります。

特に土日祝日などの混みやすい日は、このような事が把握していないところで、かなり起きていると考えてよいでしょう。

次回予約を取っていれば、予約が取れないということが少なくなり、失客率も下がります。

◆曜日や時間、天気による売り上げムラの防止◆  
「うちのお店は水曜日が暇」「夕方が比較的空いている」とか「雨が降ると客足が鈍る」などが少なくなります。

なぜそうなるのかというと、お客様のご希望とサロン側の都合を合わせた予約スケジュールを作れるからです。

例えば「次回のご予約は、〇月〇日前後でいかがですか?」提案した場合、お客様のご都合が良ければ、暇になりやすい曜日に誘導できますね。

それに、たとえ雨の日でも予約をしていれば、いらっしゃる方がほとんどです。

◆閑散期繁忙期の差が少なくなる◆
ご来店の周期が決まっていれば、定期的にいらっしゃるお客様で予約が埋まっていくので、閑散繁忙の概念が少なくなります。

安定した売り上げを作るために非常に大事ですね。

◆ホットペッパー費用の軽減◆
ホットペッパーを新規集客ツールとして使い、次回予約を取っていけばホットペッパー掲載費用の削減になります。

ホットペッパー経由でご来店頂いたお客様には2%のPontaポイントが付与されます。
これはサロン側が支払っていますね。

ということは毎月の掲載料プラス、ポイント付与分を支払っている事になります。

仮にホットペッパー経由の月間予約が300人だとして、客単価1万円の計算をすると

(300人×1万円×12ヶ月)×0.02(ポイント付与率)=72万円


となり、なんと年間72万円分のポイント付与分を払わなければいけません
掲載費とは別の72万円が抑えられれば、かなり利益が出やすくなりますね。

◆予約をパズルのように埋めてアイドルタイムを少なくすることで、効率の良い仕事ができる◆
美容院の仕事はアイドルタイム(空き時間)の多い仕事です。では、なぜそうなのでしょうか?

それは「待ちの営業スタイル」だからです。「暇だな」と思っても掃除等をして、営業的には待っていることしかできません。

それを「攻めの営業スタイル」にしてくれるのが次回予約です。

そうやって、できるだけ自分達の手が空かないように予約を埋めていくと、アイドルタイムが少なくなります。

1日のサロンワークが効率的になり、売り上げが変わることを想像できますよね。

◆スタッフの配置調整◆
次回予約を取っていると、忙しい日や暇な日があらかじめ分かってくるので、スタッフ配置を変える事が出来ます。

とくに複数店舗を経営されているサロンには、スタッフ生産性を上げるためにも、非常に良いと思います。

◆指名のお客様が休みの日にいらっしゃることがなくなる◆
スタッフ目線でも良いことがあります。皆さんはこんな経験ないでしょうか?

Aさんが休みの日にAさん指名で予約があり、Aさんは入客出来なかった。


これはお客様にとっても、Aさんにとっても良いことではないですよね。このような事も改善できます。

◆電話が減る◆
サロンワーク中の電話に出るのは、なかなか大変なことも多いと思います。

次回予約を取っていれば、電話が鳴る回数が確実に減るのでサロンワークに集中できます。
また受付スタッフを雇っているサロンも、仕事の負担を減らすことが出来ます。

◆薬剤等の準備ができる◆
「今週はブリーチのお客様が多い」とか「矯正が多い」など、メニューによって発注を変える事が出来ます。

◆休憩がとりやすい◆
自分たちで予約をコントロールできるので、予約を取りすぎるということがありません。
土日祝日等の忙しい時でも、しっかりと休憩を考えた予約状況にすることが可能です。


デメリット

◆キャンセルが増える お客様が忘れやすい◆
次回予約を取ると、キャンセルや変更は増えます。それを改善する方法を2つあげます。

※次回予約時、スケジュールにしっかり入れてもらう。スマホ、手帳など。
※メールやラインで、来店数日前に確認のメッセージを送る。


これらが有効です。

「次回予約はキャンセルが増えるから嫌だな」と感じる気持ちもわかるのですが、上記したメリットと比べれば微々たるものです。


次回予約の必要性のまとめ

いかがだったでしょうか。
ここまでは、次回予約の必要性について説明してきました。

もう一度箇条書きでまとめます

「お客様側のメリット」
・いつも綺麗でいられる
・電話やウェブ予約をしなくて良い
・担当者が休みだったり、予約でいっぱいということが無い
・身だしなみへの意識が高まる
「美容院側のメリット」
・未来の売上の確保、売り上げ予測
・空いている日にち、時間を事前に把握して対策を打てる
・来店サイクルの短縮
・予約をとれずに失客ということが無い
・曜日や時間、天気による売り上げのムラ防止
・閑散期繁忙期の差が少なくなる
・ホットペッパー費用の軽減
・予約をパズルのように埋めてアイドルタイムを少なくする。効率の良い仕事ができる
・スタッフの配置調整
・指名のお客様が休みの日にいらっしゃることが少なくなる
・電話が減る
・薬剤等の準備ができる
・休憩がとりやすい
「デメリットとその対策」
・キャンセルが増える、お客様が忘れやすい
・お客様に、スケジュールを忘れないようにしてもらう対策をして頂く

ここまで説明しましたが、次回予約に取り組むうえで1番大事なことは

【お客様に365日素敵でいてもらうための美容師の責任】

です。

このマインドをもって頂けると「お客様の予定を押さえてしまって申し訳ない」という罪悪感が消えます。


次回予約を取るための3つのポイント

「次回予約の必要性」を説明してきたので 、次は「次回予約の取り方」についてお話していきたいと思います。

冒頭でも申し上げましたが、このやり方は当社平均70%から80%の次回予約率を出している方法です。

私個人で言うと、92%以上の次回予約を取っていた時期もあるので、非常に効果が高いやり方です。

ちなみに数年前は次回予約率0%でした。

ポイントは3つあります。

ここから先は

4,748字

¥ 5,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?