見出し画像

ゼロからデザインやってみた①【恐怖の幕開け】

前回、デザインの勉強をしてみたい!と思い立った私は
本屋で手に取った本をパラパラとめくりました。


あっ!この本をなら、初心者でもできそう!

そんな気持ちを胸に、やってみて……

愕然‼︎( ´Д`)
できない!



これ、プロ向けやん!
(いや、見たらわかるやろ)

AdobeのIllustratorを使いこなせないと、全く進まないんです。


まず、これがお手本なんですね。

説明では、これをお手本にして、トレースしたらできますよ!

って事だったんです。




できそう!と思って、まず写真をダウンロードします。
画像の素材はダウンロードできるのでありがたいんですが…。

( ´Д`)あれ?画像ってどうやって形を変えるんだ?

(この説明はありません。知ってる前提で進みます)



パソコンで検索すると、

Illustratorでは、【クリッピングマスク】という作業をしないと形を変えられないことを知ります。

“写真の上に図形を置き、選択ツールで選択してからオブジェクトボタンを押し、クリッピングマスクを作成”

するんだそうです。

頭がクラクラする。

慣れていないので、大変めんどくさい‼︎

次に、文字を配置しますよね。

( ´Д`)あれ?文字ってどうやって入れるんだ?

(この説明はありません。知っている前提で進みます)

何とか色々クリックして入力できました。( 1時間かかる)

( ´Д`)必要なフォントが入ってない!

パソコンで検索すると、

必要なフォントはAdobe Fontsからアクティベート(?)して使う

のだそうです。

わけわからん。

なので、似たようなフォントでいいことにしました。
(じゃないと全然進まない)

( ´Д`)これ、なんなん?図形なの?

この線どうやって出すの?

正解は書いてありませんので、適当にペンツールで線を引きます。
(線を引くのも太さが均等に引けず、苦戦する)

完成したのがこれ。


これ、4時間掛かったんだよ。
ありえない。

お手本と比べてみたら

写真の色、違くない?(汗)
フォントの見やすやが違くない?(汗)

( ´Д`)

感想

目標時間30分って書いてありましたけど、私のレベルでは無理。

Illustratorの使い方からのスタートなんですね。
(そういう意味では易しくない本でした)


でも、(こういうのを作りたいんだ!)という明確な目標がないと、難しい技術って使いこなせないんですよね。

一つずつ、検索しながら進みたいと思います。

これは、 1日 1作品は無理だぞ…。

つづく(?)


#デザイン #30日チャレンジ #新しい習慣 #デザインのドリル

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)