マガジンのカバー画像

繊細さんの処方箋💊

144
🍀繊細さんによる、繊細さんのためのマガジン🍀 生きる中での苦しさや難しさを呟きつつも、 その中から生まれた少しでも生きやすくなる工夫や、考え方、習慣などを書き溜めていきます。 …
運営しているクリエイター

#みんなのフォトギャラリー

10年前に描いたイラストへの返答をする。

スマホの写真が5000枚を超える。 何度も【iPhoneのストレージがいっぱいです】と表示されるが、ずっと見て見ぬふりをしてきた。 そろそろ写真の整理をしないと。 「いる」、「いらない」 一枚の写真を削除するのにも、色んなことを思い出すので時間がかかる。 (しかも、ほとんど捨てられない) こんな事を5000回も繰り返さないといけないなんて……と億劫に感じ出した頃、懐かしい写真を見つけた。 無表情の人間から 本音が抜け出てきているラクガキである。 これだけではなく

井の中の蛙、井戸の底を掘る

《井の中の蛙、大海を知らず》という言葉がありますが、 私は、大海をあえて見ずに、 自分の井戸の底をひたすら掘っていく生き方が、合っているような気がしています。 上には上がいるのを見て、 勝手に落ち込んだり、諦めたりするタイプなので。 向上心が無いわけじゃないのですが、目が眩むような素晴らしい絵を見ると、 (世の中にこんな素晴らしい描き手がいるなら、私が絵を描く意味はないんじゃないか?) と歪曲して捉えてしまうのです。 私がはじめて絵を描いたのが、noteで良かった

アクセル踏みすぎ注意報⚠️

ちょっとアクセルを踏みすぎている感じがする。 あれも、これも、やりたい!行きたい! 新しいことがしたい! 調子が良いとも言えるけど、 落ち着かないし、自分の容量をオーバーしているのに気づいていないような、虚しさの前触れのような。 頭でっかちになっているのかな? 意識が上にいっているようで、足元がフワフワする感じ。 note、お休みしようと思ったけど、 アクセル状態なので、やっぱり投稿しました(笑) イラスト、一枚描けたし、 ま、いっか。 #ニュートラル

心と体がOFFの日には…

どうしても 動けません。 テコでも 動きません。 ちょっと、 イライラします。 心の葛藤が あります。 今日は そんな日でした。 しょうがないから、 今日は心と体OFFの日 という事にしました。 おわり。

昨日の私と、今日の私が同じじゃなくていい。

1月1日に、今年やりたい事リストを書いているのですが、その“やりたい事”が、今のやりたい事では無くなってしまったんです。 なのに、実行しなければならない!と計画して、疲れてしまっている自分に気がつきました。 その事に、気づいていなかったんです☜ (どうして、やりたいことをやっているはずなのに、労働感があるんだろう?) と思いながら、タスクをこなすように計画を実行しようとしていました。 せっかく書いた目標だから、全部やるぞ。 全部やったら、きっと自分は満足するんだ。

こころを診るひと

先生、なんだか、虚しいんです。 はい。 それに、なんだか、息苦しいんです。 はい。 それに、体も、あちこち痛いんです。 そうですか。 では、こちらへ。 パカッ(心の扉) ババン! これは、さぞかし 息苦しかったでしょう…。 外しましょうか。 ネジ、失くさないでね。 じんわり温めて… 揉みほぐす… いい色になりましたね。 さて… 鉄仮面を着けすぎるのは あまりオススメしませんが。 先生…… でも、これないと怖いんです。 そうですか。 ソフトタイプは

創作にはエネルギーがいる。そのエネルギーは搾取されたくない。

イラストを描く事、小説を書くこと、写真を撮ること、エッセイを書くこと…… noteで何かしらを表現する、すべての人はクリエイターと呼ばれていると思う。 その創作物は、ただのつぶやきであっても大切に扱われなければならない。 私が700枚を超えるイラストをみんなのフォトギャラリーに投稿しているのは、単純に楽しいからで、すべて自分のためにしていること。 私にとっては、イラストを使って下さった記事を読むのが日々の生き甲斐にもなっている。 たまに、それが【フリー素材】と呼ばれて

そこに居てこそ、触れられる

表現をするって、 幸せすぎても、苦しすぎても できなくて、 その絶妙なこころの狭間で こぼれ落ちてきたものを カタチにするような イメージです。 ちぃ。さんの、14歳のころの川柳をお借りしました。 暗い海 黄色い月を つかまえた 「暗い海」と、幸せを連想させる「黄色」の対比に胸をギュッと締めつけられます…。 きっとその光は、 明るい海では見つけられず、 暗い海でないと、つかまえられなかったもの なのだろうなぁ…と勝手に味わいました。 ちぃ。さんの、こ

カタチないもの

水のこころ 高田 敏子 作詩

HSPの○○しがちな日常

HSPのあるある?な日常をイラストにしてみました。 自己嫌悪で穴に埋まりがち 自分叩きがち 刺激のある曲が頭に残りがち 人に見られるとポンコツになりがち マルチタスクはミスりがち 買い物で疲れがち 言葉になるまで時間かかりがち 世界の苦しみ抱えがち 胃の調子乱れがち HSPのいい面もたくさんあるので、いずれいい面を寄せ集めたイラストも描いてみたいなぁ。 繊細さんが少しでも楽に生きられる工夫や、繊細さんとして日常で感じたことをマガジンとしてまとめています📖

マツコさんの「幸せ」の基準が胸に刺さった

【自分にとっての幸せ】について 言語化したことがありますか? 幸せについて考えるとき、 人から借りてきたような夢ばかり書いて 嘘っぽく感じたり、自分には無理だと息苦しくなったり。 そんな時、気持ちを代弁してくれるような記事に出会いました。 思わず、イラスト描いてしまいました。 また、この記事では、マツコデラックスさんの幸福についての動画が載せてあり、私の心に突き刺さりまくったので……引用させて頂きました。 ひぇ〜ですよ。 マツコさんが言うからこそ、 確かにって

100日後の【理想の自分】を考える。

☞今年も残り100日くらいですね。 正確には103日。 『100日後に死ぬワニ』じゃ無いんですが… 100日あったら、何かできそうな気がします。 100日後に【    】私になる 【  】に何を入れますか? 前に使ったテンプレートで、100日後に「こうなっていたら良いなぁ」と思う理想の自分を書き出したいと思います。 ▶︎100日後に【自分の機嫌をとれる】私 を目指してみようと思います。 体→ 機嫌を手っ取り早く整えたいなら、まずは体をフラットにすることから。

更年期の気持ちに寄り添うイラスト

更年期の症状で、《シンドいなぁ》と感じてあるnoterさんの記事を拝見しました。 どんな症状なのか、記事や川柳などの作品で知るうちに、イラストにしてみたくなりました。 描いているうちに、更年期の方だけじゃなくて、違うツラさを感じてある方にも使って頂けるかも!と、みんなのフォトギャラリーへ追加しておきました。 今日…なんかシンドい💀体がついてこない💦イライラしてどうしようもない💢など…ちょっと調子が出ない時に、記事のお供にして下さると嬉しいです🙏 #不安 #倦怠感 #意

あいさつしても返ってこない時の、心の反応10パターン

職場にあいさつをしても、すーーっと通り過ぎちゃう人がいます。 そんな時の心の反応が、30代になって変わってきたなと思い、そのパターンを描いてみました。 心の反応パターン1 あいさつをしなくても“全く気にならない人”って、一定数いる気がします。そういうタイプの人もいるんだなぁ……と思うようになりました。 パターン2 そもそも、口から返事をしないだけで、心の中では言ってる可能性はあるかもしれません。(私も心の中でたくさん話しているタイプなので)受信出来なくて、ごめんなさ