最近の記事

悔しさ>嬉しさ

構想3年、実質2年勉強したstep2ckに合格したのだけど、まさかの合格点スレスレだった💧 模試では平均点〜平均点ちょい低いくらいだったのに、本番はそもそもの合格ラインすれすれという。試験の出来も模試よりできた、という完食だったのに。正直、嬉しさよりも悔しさの方が強い。悔し過ぎる。なんでこんなに年数低いの…。。今日は眠れなさそうだ

    • 終わったぁぁぁ!!

      構想3年、実質2年弱のUSMLE step1(こちらはすでにpass),step2CKの試験がようやく終わった! step2ckは勉強始めた時点で思ったりよりもできる感触あったからstep1より心の余裕があったけど、それでも不安で不安で仕方なかった。 今日、ようやく終わった。 直前直後は、本当に家族への感謝だった。 よく自由にさせてくれたと本当に感謝。 アラフォーの星を目指してここまでやってこれた。 しばらくはゆっくり休もう。 しばらくしたら英会話も再開しよう。 引越しの準備

      • あと少し!

        step2 ckまであと4日。 だいぶ緊張してきたなぁ ただstep1と違って過去2回の模試では落ちる点数じゃないのが唯一の心の拠り所。 Uworld復習してると、めちゃ間違える。 これが何より不安にさせる。。 何ならコレ初めてみた問題?みたいに思う問題すらちょこちょこある。 それにUworldのマーク問題もあと450問くらあって、とうてい4日で外し切れそうにない。 復習しきれるように日程調節したのに何故なんだ。。 早く終わりたい気持ちが7割、Uworldの復習終わらすために

        • Uworld 1周終わる

          9月にstep1が終わって3か月強。 ようやくUworldの1周が終わった。 最終的に62.8%だった。 なんとか年内に終わらしたかったからとりあえずよかった!もっと取れそう気持ちだけはあったんだけどな。 そもそも始める時、ネット記事からするに2000〜3000問くらいかと思ってたら4000問もあって焦ったなぁ。。 あとは復習しつつ、試験日をいつにするか。 2月末までには試験終わらしたかったけど、全然試験受けれる日がない。

        悔しさ>嬉しさ

          モチベーションの維持

          医者10年目くらいって、医者としての分岐点と思う。みんなじゃないだろうけど、多くは結婚して、家族もできて、何を優先するかっていう分岐点。 子供がいれば小学校はどうするか考える必要がある。そこで家を建てて定住と安定した生活を優先する医者もいるだろうし、バイト医として患者フリーで年収アップを考える医者もいるだろうし、家族よりも医者として引き続き高みを目指す人もいるだろう。 自分もいつの間にかそんな時期に来てるし、やっぱり研修医終わりたての頃の志とは変わってしまっていることに気づい

          モチベーションの維持

          Uworld Step2 CKやってて思うこと

          問題を解いていて、なにか解き方にコツがありそうに思う。 いろんなネット情報を探すけど、セザキングが少し解説しているくらいで、 ほぼこれについて言及している記事がない。 例えば、だいたいはここだけ読めば解けるとかありそうなのに。 あるいはこのキーワードくればコレ、みたいなノートなども作れそうなのに。誰か解説してくれw また、自分だけかもしれないけど、何回かに数回、めちゃ難しい問題ばかりのテストが出てくる。するとめちゃ点数が悪くなる。けどアメリカの平均点はそんなに崩れず、いつも

          Uworld Step2 CKやってて思うこと

          論文を書くこと

          論文を書くことも医者の重要な仕事の一つと思っている。一つの論文を書くのに時間がかかるのが、書き終わって採用されるまではもっと時間がかかる。また指導者の熱意も大きく関わってくると思う。 2021年12月に書いた論文が、ようやく採用された。下に流れに流れたけど、やっと辿り着けてよかった。

          論文を書くこと

          Uworld step2 ck

          勉強始めようと思い申し込んだら、問題数が4000問もあった。 3000問くらいかなぁーと漠然と思ってたから先の長さを知って愕然とした。 毎日少しずつやるしかない。。

          Uworld step2 ck

          毎日4時間勉強する難しさ

          年齢を重ねると、というか子供がいると、自分の時間は格段に少なくなる。 そんな中で毎日4時間の勉強時間を確保するには、家族の協力+自分の強い意志が必要。例えば早起きして睡眠時間を削る、とか努力が必要。毎日続けるのは辛い。けど、やるしかない。こんなことができないようでは、協力してくれる家族への裏切りだ。今日も、やるしかない。

          毎日4時間勉強する難しさ