見出し画像

結婚観を書いてみたら長文になった。

「北条時政と牧の方、源頼朝と北条政子、お似合いなのはどっち?」
「北条義時と伊東八重。結婚したら上手くいく?」

私が探している結婚相手は、
・気を使わずに済む人=相性のいい人
・話が合う人=一緒にいて楽しい人
・文化レベル、生活水準が同じか、私より上の人
です。

「相性のいい人」の判断基準は、星座? 血液型? 喧嘩の頻度?
「東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)」(逞しく、意気な東京の男と美しく、情のある京都の女)は、お似合いのカップルだという。北条時政と牧の方は、このパターンかな?(源頼朝と北条政子は、京男に東女のパターンかな?)

話が合う人・・・性差や年齢差があるだけでも、話は合わない。
近所の人、同じ風土で育った人なら、話が合う。
同じ年齢であれば、猶更、話が合う。
共通の趣味を持った人とも話が合う。
価値観が同じ人とは上手くいくと思う。

京都と東京の人って、結婚して上手くいく?
「三つ子の魂、百まで」
と言うから、合わない人とは一生平行線のように思われるけど、
何十年も一緒に生活すると「夫婦は似てくる」とも言う。

文化レベルに生活水準・・・
北条政子のように、結婚して文化レベルが上がっていくなら対応できる。
(『マイ・フェア・レディ』のオードリーのような感じ。)
しかし、文化レベルや生活水準が下がっていくのには対応できない。
コロナ禍の今、お給料が減り、餓死するまでは減ってはいないが、
今までと同じことが出来なくなったり、生理用品が買えなくなったりして、
「生きてはいけるが、今までの生活水準を保ために」
と、万引きが増えているという。

北条時政と牧の方のような「東男に京女」の場合、文化レベルが下がっても堪えられる京女ならよいが・・・。牧の方の場合は、京都から知り合いを呼んだり、自分の子を将軍とする事に力を使ったりと、改善策をとっている。失敗例は、徳川家康と築山御前の築山御前だな。
相手の態度や言葉使いが「下品」「乱暴」だと思えたら、生理的に受け入れられなかったら、同居は難しい。(「品性」って、生育環境によるのでしょうか? 血によるのでしょうか?)

「結婚」で印象深い言葉は「創価高卒初の芸能人」「学会員が注目する清純派」としてデビューした石原さとみさん(NHK大河ドラマ『義経』の静御前)の「男性の家族と会った際、「私もこの家族と家族になりたい」と涙が出るほど温かい安心した気持ちになった」です。なんか学会員っぽい言葉でもあるけど、相手だけではなく、相手の家族も好きになって、「私もこの家族の一員になりたい」「死んだらこの家のお墓に入りたい」と言える結婚っていいよね。「この両親が高齢になった時に、介護しなくない」と思えるようではねぇ。あと、家族が反対する結婚も、結婚生活が長続きしない気がする。(結婚するなら、同じ宗教の信者同志がいいでしょうね。)
※「石原さとみ「私も…この家族になりたい」初めて相手男性の家族と会った際、涙が出るほど温かい気持ちに」
https://www.chunichi.co.jp/article/130169

渋沢千代は、渋沢栄一のザンギリ頭+スーツ姿を見てどう思っただろう?
悲しんだか? 『青天を衝け』の渋沢千代のように怒ったか?

いや、それ以上に、渋沢栄一が妾を家に連れてきた時は、どう思っただろう?

「木綿のハンカチーフ」を聴いて思うことは、
「なぜ、彼女は、彼氏を追って、東へと向う列車に乗らなかったのか?」
ってこと。都会への対応は出来るはず。何か地元を離れられない理由があったのか? ちなみに、風水では「東へ移動した若者は成功する」であり、源頼朝の伊豆→鎌倉、徳川家康の岡崎→浜松は風水的には大正解だという。

新しいパソコンを買うと、起動時間の短さや、漢字変換の速さに驚くが、すぐに慣れる。古いパソコンを使うとイライラする。もう昔には戻れない。
不便→便利には短期間で合わせられるが、便利→不便には合わせにくい。

今の東京は、救急車を呼んでもなかなか来なかったり、来ても病院をたらいまわしとか、子供を産んでも保育所に入れられずに待機したりとか、不便な街になってきてますね。都会がいいのは「便利」な街だからであって、「不便」な街になれば、故郷に帰る人が増える。

※東京の人口1398万人、26年ぶり減少 コロナによる転出増が影響
https://www.asahi.com/articles/ASQ217HGLQ21UTIL01K.html

北条義時と伊東八重の結婚は、甥と叔母の結婚である。女性の方が年上だと思われる。
おじ、または、おばと、姪または甥が結婚することを「叔姪婚」と言い、現代の「民法」では三親等内の婚姻にあたり、認められていない。血が濃すぎる。

北条義時と伊東八重の結婚──年の差、そして、文化レベルの差。
常陸国まで行って、
「女性はキノコが好きだから」
とキノコを採ってきてプレゼントする男って・・・今朝採った新鮮なキノコなら、カビの生えた硬い草餅よりはましだけど・・・源頼政や山木兼隆に野菜をプレゼントして失敗している父親に育てられると、こういう子に育つ。(伊東八重は、漁町・伊東生まれなので、魚は好きだし、魚料理も上手いようだ。海岸沿いの鎌倉生活に対応できる女性だ。)八重さんには、
「今日、霞ヶ浦を見ました。思えば遠くに来たものです。恋しさが募ります」
と和歌を贈るようでなければ。もちろん、
「和歌なんてキザ。食べ物がいい」
と言う女性には、北条義時がお似合いだ。
「男女の仲なんてものは、ふられてからが勝負だ」
と山本耕史さんが堀北真希さんとの実体験を語っておられたが、私が伊東八重なら、
「それは愛ではないです。伊東家が没落したので哀れんでいるだけです」
とつっぱねますけどね。確かに「Pity is akin to love.」(「可哀想だたぁ惚れたって事よ」(夏目漱石『三四郎』))という諺があります。とはいえ、
「好きな人と結婚するよりも、あなたのことを好きだと言ってくれる人と結婚しなさい。大切にしてもらえますよ」
とも言いますから、伊東八重は、北条義時と結婚すれば幸せになれそうです。
 「逆もまた真なり」というか、「方便」というか、「愛されるより、愛する方が幸せ」です。「愛される」と、「いつ愛されなくなるか」と絶えずビクビクしないといけないのですが、「愛する」というのは、自分の気持ちの持ち方ですので、自分次第ですから恐怖心はありません。(『聖書』に「与えられるより、与える方が幸せ(It is more blessed to give than to receive.)」という言葉がありますが、どういう意味なのかな?)
https://www.yokohama-eiwa.ac.jp/chapel/detail/detail.php?id=3191

 北条義時のキノコの話を現代風に言えば、
「彼女が入院した時、お見舞いにフルーツの篭盛りを持って行くか、花束を持っていくか」
ですね。「花より団子」という彼女なら、フルーツの篭盛りでOK! 文化水準の高い彼女には花。しかも、花言葉を考えて贈らなければなりません。
そういえば、ホワイトデーに白い花を贈ったら、
「白? お葬式みたいね。縁起悪い。クッキーが良かった」
と言われたという男友達の実話があります。心の中ではそう思っても、まずはお礼でしょ。文化水準の高い女性なら、女子力が高い女性なら、
「これは・・・ですね。花言葉は、確か・・・だったかな。ありがとう」
と言わなければ。
 ちなみに「ホワイトデーに贈る物は白い物なら何でもいい」というわけではありません。「白いハンカチ」は「別れ」の象徴です。
※「要注意!ハンカチのプレゼントに隠されたメッセージ」
http://www.ciel-vin.jp/contents/present/birthday-bits/handkerchief

どんな夫婦でも、結婚して数十年たてば、お似合いの夫婦になれるかもしれません。ただ、その日が来るまでは、気を使わないといけません。努力しないといけません。


You said,
"Oh my little love,
Now's the time for me to go
Off on a train today, oh, I'm city bound
Gonna buy you lots of presents,
Gonna buy one everyday
Wait for me
And I'll send you the things that I've found"

There's no need, I love you,
I always will
I want you now to just come back home
You don't have to buy me anything
So long as you come back home to me
So long as you come back home to me

You said,
"Oh my little love,
How the time, it seems to fly
It's been too long since I've wrapped my arms around you
Gonna buy a diamond ring
Won't you wear it on your hand
Wait for me, and I'll send you a gold wedding bell"

There's no need, I love you
I always will,
I want you here now to be by my side
I don't want you to send a diamond ring
Cause all I want is to taste your lips
Cause all I want is to taste your lips

You said,
"Oh my little love,
Though you have a pretty face
You never wear red lipstick like city girls do
Now I've changed my style of clothes
People say I'm looking smart
You can see, gonna send you a photograph"

There's no need, I love you,
I always will,
I've photograph of you in my mind
Of the time we had a picnic by the sea
You didn't worry about your fancy clothes
Your only worry was caring for me

You said,
"Oh my little one,
Something deep inside me changed
And thoughts of loving you long ago now have faded
I'm so sorry if I've hurt you,
I'm sorry if I've made you cry
But you see,
but you see I've found some one new"

That's OK, I love you,
I always will
But send me one last thing if you can
You know nothing can mend my broken heart
Send a simple handkerchief
to wipe away the tears through the years

記事は日本史関連記事や闘病日記。掲示板は写真中心のメンバーシップを設置しています。家族になって支えて欲しいな。