見出し画像

長傘かビニール傘、どっちがおすすめ?

こんばんは、加藤沙也佳です。

傘を買うときって、安いビニール傘を気軽に買うか、少し高級でも気に入った長傘を買うか、悩みませんか?

わたしは今は、デザインプリントのあるビニール傘を使っていますが、1つ前は長傘を使っていました。

長傘かビニール傘、どっちが多く使われている?

以前に女性500人にアンケートしたところ、約半分の48%の女性が長傘を使用していると答え、ビニール傘を使っていると答えた女性は32%にとどまったそう(残りの20%は折りたたみ傘や高級傘との回答)。

女性の2人に1人は長傘を使っているようですね。
たしかに、私の周りの友人も長傘を使っている人は多いです。

長傘のメリットは?

そんな長傘を使うメリットとは?
大きく4点あります。

・壊れにくい
普通のビニール傘に比べてしっかり作られているものが多く、壊れにくいのが挙げられます。
わたしも1つ前の長傘は、風が強い日もビニール傘に比べてしっかり耐えていたなと思います。、

・人に間違えられにくい
長傘は本当に無数にデザインがあるため、周りとデザインが被る、なんてことは滅多にありません。
飲食店で預けたとしても間違えられることはないでしょう。

・置き忘れしにくくなる
普通のよくあるビニール傘を使ってる時と比べて、圧倒的に愛着のあるものを買っていることもあり、電車などで置き忘れることはなくなりました。

・16本骨のものなど、丈夫なものもある
ビニール傘は一般的に8本骨ですが、16本骨のものもあるのが長傘の特徴。8本骨に比べて少し重いですが、丈夫さは上がります。

ビニール傘のメリットとは?

では逆に、ビニール傘を使うメリットとは?

・視界が広い
透明のため、周りが見えやすいというのはメリット。

・デザインが豊富
長傘に比べて、安価でかわいいデザインのものが多く、毎年新シリーズを買う、という人も。


トータルでみると、長傘の方がメリットは多いのかも?
とはいえ、ビニール傘にかわいいものもとても多いので、何本か持って、気分で使い分けてもいいですね。

次回の傘選びの参考にしてみてくださいね!

参考:
https://kufura.jp/life/fashion/70508

この記事が参加している募集

雨の日をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?