見出し画像

まずはエシカルの意味を知ってみる

こんにちわ、加藤です。
今日はまずエシカルについて、事実+自分なりの理解を。

エシカル初心者の方でもわかる「エシカルとは」?

エシカル =ethical=倫理的な
「倫理」って聞くと、人として大事なことというイメージがあり、すごく大層なことをしなければいけない気がしてしまいますが、
要はちょっと意識して、地球にとってやさしい選択をしようね、ということだそう。
その「ちょっと」をみんながすることで、大きな変化に繋がりますよね。

ふむふむ、なんとなく初心者でも雰囲気はわかった。
じゃあ具体的にどんなことをしたらいいのかというと、

日々のちょっとした″エシカル消費″

画像1

たとえばモノを買うとき、

①マイバッグを持参する
→レジ袋を削減することでプラスチックの廃棄を減らします
②地産地消を心がける
→地元の食材を扱うことで、流通に関わる環境負荷を抑えられる
③フェアトレード品を購入する
→適切な価格で購入することで、生産地での換気用保全活動に資金を回せる

日々の生活の中でも、

①食べ残しを減らす
→食べ残しのごみの廃棄量を減らす
②マイボトルを持ち歩く
→ペットボトルのゴミを減らし、ごみの廃棄了解を減らす

など、ほんの少しの心遣いでできるものが多いです。

「エシカル消費」という言葉を知らなくても、すでに何か実践されている方も多いかもしれません。

ぜひ、まずは自分ができる範囲から。
無理なくやるから続けられる。

エシカルライフに一歩近づきました☺️☺️

<参考文献>
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/manabitai/ethical/documents/ethical_chirashi2019.pdf

https://www.maff.go.jp/tokai/keiei/shokuhin/chisan/merit.html

https://fstandard.co.jp/column/politics-economy/1491

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?