見出し画像

ガーゼマスクを配る仕事

こんにちは
求道よみと申します

マスクが品薄の中
突如として舞い込んだ
【ガーゼマスクを配る】
業務を行ってます

その業務を任された
私の職業は
【ケアマネジャー】




ガーゼマスクを配る仕事とは

国が2,000万枚購入したという
再利用可能な布製マスク
【新型コロナウィルス感染症に関する
緊急対応策~第2弾~】



介護施設等に
1人1枚は行きわたるよう
配布されました


在宅生活をおくる
介護保険サービスを利用する
【ご利用者】の分は
担当するケアマネジャーのいる
居宅介護支援事業所
に届きました



必然的に
【ガーゼマスクを配る】お仕事
私たちケアマネジャーの業務となりました





でも、ガーゼマスクを配る仕事って

皆さんご存じの通り、
安倍首相が使用されていた
あの【ガーゼマスク】です



一つ一つ個包装で
皆さんにお届けしやすい


でも…
『こんなのにお金かけてなんなの?』
とか
『要らない、要らない
とか
皆さんの反応、想像つきます





ガーゼマスクを配る仕事と私

新型コロナウィルス感染症の影響
(利用者・家族から訪問を拒否された。
利用者・家族に発熱等の症状がある等)により、
1月に1回以上、利用者の居宅を訪問しての
モニタリングを実施できない場合は、
市条例第15条第1項第15号の
「特段の事情」に該当するものとして
取り扱います

3月に入ってすぐ
自治体から届いた通知文の一部分(抜粋)



このような状況下、
予め電話で【訪問】について確認
多くの方が、
短時間でも良いので
訪問してもらいたいと
希望してくれました



短時間のモニタリング(※)兼ね
マスクにお手紙を添えて
私自身、完全装備で
ガーゼマスクを配る】お仕事遂行
複雑な思いを胸に、いざ

(※)居宅サービス計画の作成後、
居宅サービス計画の実施状況の把握
(以下「モニタリング」という)に当たっては、
次の場合に減算されるものであること。
①当該事業所の介護支援専門員が
1月に利用者の居宅を訪問し、
利用者に面接していない場合には、
特段の事情のない限り、その月から
当該状態が解消されるに至った月の
前月まで減算する。
②当該事業所の介護支援専門員が
モニタリングの結果を記録していない状態が、
1月以上継続する場合には、
特段の事情のない限り、その月から
当該状態が解消されるに至った月の
前月まで減算する


また【何でも屋さん】って言われるのかな
【利用されてる】ことに気づいてるの?って
みんな【ケアマネジャー】のことバカにするのかな…





まだ続けるの?
ガーゼマスクを配る仕事

ご利用者、そのご家族
いつもと同じようで
いつもと違う生活
を送っています



いつもの笑顔と不安な気持ち
マスクとお手紙の入った封筒を手渡すと…



『嬉しいね。手に入らなかったから助かるよ』
『わざわざ持ってきてくれて。どうもありがとう』




【誰だって自分が嫌がるような事を
格安でやってもらえれば感謝するでしょうよ】

って笑いますよね



私が買ったわけでも作ったわけでもない
安倍首相とお揃いの【ガーゼマスク】
両手で受け取って感謝の言葉を言ってくれる



何でも屋さんで、お人よしの
【ケアマネジャー】
のお仕事
【ガーゼマスクを配る】お仕事は
想いのほか
【感謝されるお仕事】であり、
やっぱりまた
【感謝】されてしまいました



単純な私にはむいているようです
色々な思いや意見がありますが、
【ガーゼマスクを配る】お仕事
とりあえず皆さんにお届けし
本日任務完了いたしました










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?