見出し画像

他エリア紹介④~東北編~

皆さん、こんにちは!インターン生の木村です。
全4回にわたり、逆求人フェスティバルを運営している他エリアの紹介を行ってきました!
今回はラスト!東北エリアのご紹介です☺


東北エリアは6名で運営しています。


1人目は、優しさ溢れる頼れるリーダー!【中村 隼太】

■自己紹介
東北大学大学院
中村 隼太(なかむら はやた)
趣味はツーリングと麻雀です!

画像5

■なぜ逆求人をしているか
自分の将来に正面から向き合い、納得のいく就活を行ってほしいからです。
自身の就活を振り返ると、逆求人イベント参加前と参加後で将来への向き合い方が変わりました。私が逆求人に参加した後のような就活を多くの学生に知ってもらい、納得できる就活の一助になりたいと思っています。

■どんな就活をしてきたか
ベンチャー企業を幅広く見ていました。
夏・秋インターンを通して様々な企業と向き合っていましたが、本選考が始まる頃になっても自分がどこに行きたいのかわからない状態でした。
しかし11月頃に参加した逆求人イベントがきっかけで、自分の将来と向き合って進路を考えるようになりました。数十社の企業の方との面談を通して自分の軸を固め、本当に行きたい1社を絞ることができました。

2人目は、クールなお姉さん!【遠藤 昌美】

■自己紹介
東北大学
遠藤 昌美(えんどう まさみ)
趣味は果実酒づくりと車で温泉に行くことです!

画像3

■なぜ逆求人をしているか
失敗も含め、自分の経験を伝えることで、後悔のない就活の一助になれればと思ったからです。

■どんな就活をしてきたか
日系大手を中心に様々な業界を見てきました。


3人目は、みんなのアニキ!?【倉田 真樹】

■自己紹介
東北大学大学院
倉田 真樹(くらた まさき)
趣味は筋トレとツーリングです!

画像1

■なぜ逆求人をしているか
自身の就職活動を振り返り、自己分析のアウトプットの大切さを実感したからです。
人に話すことで自己分析の粗さや、伝わりにくさを実感することで、さらに精度を上げていくことができると考えています。1つしか選べないファーストキャリアを後悔のないものにしてほしいと考えています。

■どんな就活をしてきたか
とにかく自己分析を行い、自分の進みたい業界、その中でもどのような働き方をしたいのかを突き詰めていました。
最終的に原体験と感情を言語化し組み合わせることにより、1つの会社に絞りました。


4人目は、東北エリアのムードメーカー!【寺尾 京芽】

■自己紹介
東北大学大学院
寺尾 京芽(てらお けいが)
趣味は美味しいものをお取り寄せすることと散歩です!

画像4

■なぜ逆求人をしているか
3点あります。
①ガクチカや将来のビジョンをもとに、過去軸と未来軸の2軸で就活の軸を立てられるようサポートしたいと思っているためです。
②企業の方との面談を通して、自身の経験や考えを伝える力を養ってほしいためです。
③企業との出会いの機会を提供したいためです。

■どんな就活をしてきたか
夏までは幅広い業界のインターンシップに参加していました。その後、ベンチャー企業から早期に内定をいただきました。内定をいただいた後は、本当に興味のある企業7社だけに絞ってインターンに参加しました。本選考に参加しその後内定をいただいたキリンに承諾し就活を終えました。


5人目は、頼れる妹ポジ!?【戸部 織絵】

■自己紹介
東北大学
戸部 織絵(とべ おりえ)
好きなことは吹奏楽・漫画・アニメ・ゲーム・マッギョです!

画像6

■なぜ逆求人をしているか
自身が就活をした経験から、東北と関東の就活格差を感じていました。オンラインが導入されて改善されたものの、企業の情報が入りにくく、学生の就活に対するモチベーションも低いです。インターン等で関東の学生と会った際、動き出しの速さや意識の高さ、思考能力、コミュニケーション能力などの差を痛感しました。このような状況を変えるために、就活支援をしています。
地方の就活生と企業との貴重な出会いの場を提供し、また、自身の将来について深く考えるきっかけを与えられるため、精一杯頑張りたいと思っています。

■どんな就活をしてきたか
サイバーエージェントのゲーム事業部から内定を頂き、ゲームのシナリオを書く仕事に就きます。1年前は物語を書いた経験すらなかたので、自分でもびっくりしています。
サマーインターンの時期は、やりたいことが全く分からなかったため、「絶対に行きたくない業界」以外の会社に手あたり次第申し込んでいました。サマーインターンや自己分析を通して、①0→1で何かを生み出す仕事がしたい、②1対1で人と深くかかわる仕事がしたい、③利益優先ではなく、顧客とwinwinの関係を築いている会社がいい、④パワーパーソンになりたいなど、将来のビジョンや会社選びの軸が出来上がっていきました。
しかし、秋になっても具体的なやりたいことは見つからず、悶々とする日々を送っていた時、ゲームシナリオを書くというサイバーエージェントのインターンに参加しました。このインターンを期に、シナリオを書く楽しさを知り、本格的にエンタメ業界を見るようになります。このとき、自己分析でできた軸とエンタメはあまりかみ合っていなかったため、同時進行で2つの方向に進んでいるような感覚でした。
2月にサイバーエージェントでシナリオを書くアルバイトをしたことで、「好きなことを仕事にしたい!」という強い思いを抱き、就活浪人覚悟でシナリオの道に進路を絞りました。
本選考では、選考方法が今までの就活と全く異なっていたためかなり苦労しました。幸運なことにインターンに参加したサイバーエージェントから内定を頂き、現在は内定者インターンをしながらシナリオの勉強を頑張っています。
インターンや自己分析がメインだった就活から、1つの出会いがきっかけで人生が決まる経験をしました。しかし、今までの就活が無駄だったとは思っていません。特に自己分析は、自分について深く考えるいい機会になりました。
この経験からから、積極的にたくさんの企業と出会うこと、少しでも興味のあることには迷わず挑戦すること、今から初めても遅くないかもしれないこと、自分の可能性を狭めないでほしいことを伝えたいと思っています。


最後6人目は、温かいお母さんポジ!?【濱谷 菜佳】

■自己紹介
東北大学
濱谷 菜佳(はまや なのか)
趣味はゴスペルです!

画像2

■なぜ逆求人をしているか
自己PRや対話を通して、就活生に自己分析をきわめてほしいからです。
企業に合わせるのではなく、能動的にファーストキャリアを選択できるようになる上で絶好の機会だと思っています。

■どんな就活をしてきたか
夏までは大手中心に業界問わず見てきました。インターンを経て、業務内容に重点をおいて就活するようになりました。文系ですがクリエイティブな仕事がしたいと思うようになり、企業を選択していきました。


■最後に
就活の進め方や見ていた業界が全く違ったり、学部や取り組んだ課外活動などのバックグラウンドが多様なメンバーが集まっているため、どんな就活生にもメンターとして対応することができるチームです!         それぞれの個性を活かして多くの就活生に価値を届けていけるよう日々尽力しています!


興味を持ってくださった方、良ければ【こちらのフォームから】一度お話してみませんか?


文/東北スタッフ・木村朱里  編集/木村 朱里