見出し画像

5月の振り返り

5月はっっや。5月の早さに毎年びっくりしているのは私だけじゃないはず…ですよね。

あっという間の5月振り返りです。

5月の目標

頑張りすぎない
減らすことを考える
割り切る

なんて省エネな目標なんでしょうか笑

一昨年5月に梅雨が来たのがトラウマなこと、それにビクビクしていたことと、転職したてで5月病が怖いこと、夫が単身赴任から帰宅して変化で体力を使うと確信していたことなどが理由です。

結果としては、今年の梅雨入りはまだまだで、5月病も大丈夫そうです。

予防していたからこそ、元気にいられたと信じたい。
逆に、梅雨入りや本業が忙しくなりそうで、6月が鬼門かもしれない予感がしています。

5月のハイライト

ストレッチ継続中

4月から始めた朝晩のストレッチ。なんとか継続しています。

はじめたての頃に比べて効果が目に見えにくくなった気がしていますが、継続するのみと言い聞かせて毎日ストレッチ。

Twitterなどで痩せた!と投稿している人も半年かけてたりするので、時間をかけて筋肉を仲良くなりたいものです。

朝晩のストレッチはこの本を参考に。
学生の頃体育の成績がずーーっと2で、踊れない芸人に出れそうな私でもできたので、誰でもできるストレッチだと信じています。初歩におすすめ。

元気がある日はこの動画をプラスします。

年末、この振り返りを見返して自分を褒められるといいな〜〜〜〜〜〜。

副業検討してみた

ありがたいことにWantedlyでスカウトをいただきました。
何事もやってみないとわからない!感覚を確かめたいタイプなので、早速カジュアル面談→選考へ。
残念ながらその会社で働くイメージができず辞退しましたが、そのおかげで判断基準がより明確になりました。

ミッションに社会貢献が含まれていること
自分が顧客になるイメージor顧客に共感できること

この二つがないと、頑張れそうにないみたいです。「かっこいい」「世界一」とかに関心がないのは、改め社会福祉が大好きな私らしいなと。

転職して、副業を検討して分かったこともあります。
それは選択肢がとても広がること、ワクワクに従いやすいこと。
生活できるだけの収入が得られるかどうか、自分の稼働時間でまかなえるか。そんな心配を最優先にせず、好きかどうかで選べるのは今までにない感覚でした。

本業があることで「この働き口以外ないんじゃないか」と不安から迎合してしまうこともないように感じます。それでもついつい「せっかく声かけてもらえたし、向いてるかもしれないし」と自分に言い聞かせて迷ってしまうところもあるので、副業だからこそ納得感を大事にして今後も探していこうと思います。

節約生活

引っ越しと、転職で夫婦ともに給料振り込みが翌月末日だったこともあり、5月はめちゃくちゃ節約生活をしてました。

カード引き落とし額と口座残高を照らし合わせる日々。イオンの商品券や、チャージしてある電子マネー、大量にある小銭。総動員で生き抜いていました。夫の実家から野菜やお肉の供給もらえたのでなんとか生き抜きました。あとは私の退職金。危なかった〜〜〜。

夫婦ともに公務員だったところから、夫のフリーランス→夫婦揃っての転職に悔いはないし、貯金よりも得難いものを得た確信があります。

そうして手に入れた「大事にしたいもの」「理想の働き方」「ふたりの人生」をこれからは作るターン。貯金と一緒に作れるように、今後も節約・副業・断捨離とやることづくめです。

「危なかった」と思ったのは、転職をこのタイミングで決めてなかったら、さらなる赤字になりそうだったこと。夫も私も「引っ越すとかは受かってから考えよう」と転職活動して、とんとん拍子に引っ越したので、タイミングってあるし、大事だなと痛感しました。流れに乗るの大事。そういう運だけはあるようなので、「呼ばれて心地よければ逆らわない」はこれからも大事にしたいです。

note更新復活

今年に入って転職活動や引っ越しで中断していた定期的なnote更新を復活しました。

どんなふうに復活するか悩みましたが、まずは日記を書くことに。

日々色々考えてるし、転職したてのなか心地よい暮らしを死守する生活を残しておきたいと思いました。本当は同じように模索する方の参考になるように綺麗にまとめられるのが理想なのですが、そうすると筆が止まりそうなので、一旦は日記で「書く筋肉」を復活させようと思います。

フルリモートになったことで、SNSに触れやすくなったのでじわじわ増やしていきたい!

飽き性でひとつのSNSが続かないのも私だと割り切って、今更新したいものを渡り歩いていこうと思います。

SHElikes復活

noteと同じ理由で休会していたSHElikesにも復活。

なにから始めようかと模索中です。

1人では課題が進められない子だと思い知ったので、一緒にやる企画に飛び込んでみました。

コミュニティにも参加してみたい。少しずつ顔を出していきたいです。

買い物が上手になった

断捨離を意識し始めてから、衝動買いが減りました。

衝動性からなのか、ひとたび欲しいものが見つかると買うまで達成欲が満たされなくてずっと考えてしまいます。ぶっちゃけ買うのがゴール。

でもそうやって買ったものを断捨離する羽目になるかと思うと、少しブレーキが踏めるようになりました。

ネイルは試しにフリマアプリで買ってみて好きな色味か確かめたり、下調べをたくさんしたり。選ぶところから時間をかけて、使うときがゴールになるようなお買い物が理想です。

最近買ったのは、POTER  GIRLの黒リュック。

車を手放したいので、できるだけ自転車移動をしているので、両手が空くリュックが欲しくなりました。条件を洗い出したり、実物を見に行ったり。一生懸命選んだので、長く付き合える相棒になりそうです。

5月のアウトプット

4月よりは増やせたアウトプット。

まずはおなじみfumiさんとの交換日記note。
作戦会議の結果、前々回から「のぞき見ライフスタイル」というテーマを増やしました。心地よい暮らしを追求する私たちの、暮らしをぜひのぞいてください!

そして最近書き始めた日記

自由気ままな鳥さんのように気ままな脳内です。

5月のインプット

・育てて、紡ぐ。暮らしの根っこ/小川糸
・服を減らせばおしゃれになる/おふみ
・わたしの“ちょうどいい”モノ選び
・小さな家の暮らし/柳本あかね
・日本の手仕事・暮らしの道具店「cotogoto」の愛用品じまん/cotogoto
・縦横無尽に未来を描く人生100年時代の転身術 ライフピボット/黒田悠介
・フィードバック入門/中原淳
・社会人になったら読む文章術/藤吉豊・小川真理子
・そのまま使える!ビジネスメール文例大全/平野友朗

お仕事とモノ選びに興味があった5月でした。読書記録が滞りがち。

6月の目標

仕事を頑張りながらも理想から外れずに心地よく暮らす


6月のテーマ

・精査したアイテムで暮らしを快適にする
・仕事の楽しさを見つける
・分解思考を活用しながら本業以外にも手を伸ばす

ちょっと本業が忙しくなりそうな雲行きなので、心地よい暮らしは死守しつつもちゃんと頑張って楽しさを見つけたいところ。

転職で目標が一部叶ったので、理想の描き直しもしたいと思っています。

梅雨もくるし、6月はバランスが大事になりそうです。


ということで5月の振り返りでした!

1ヶ月お疲れ様でした〜!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,008件

#新生活をたのしく

46,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?