マガジンのカバー画像

新しい働き方LAB_研究員2期生_中間報告書一覧

117
新しい働き方LABの研究員2期生メンバーの『中間報告書』をまとめています。 興味のあるものやコラボ相手探しなどにお役立てください。
運営しているクリエイター

#実験計画書

【指定企画/幸福学】人生の理想を具体的に描けば、幸福度はあがるのか?#新しい働き方LAB #私の働き方実験 #中間報告書 新しい働き方LAB 2期生

ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。 この記事は、#私の働き方実験 の指定企画「幸福学」での実験計画書を元に、私個人が行っている、2022年6月~9月前半の「実験」についてまとめたものです。 ◆実験の目的と背景目的 長期的かつバランスの取れた幸せな人生を送ること 時間を自由に使って好きなことをしたい(子どもと遊ぶなど) 楽してたくさん×好きなことをして稼ぎたい 背景 この実験に参加を決めた2022年5月。私は脱サラし

【指定企画/Udemy】フリーランス1年生が、未経験からSNSマーケティングを学んで、半年でどれだけ稼げるか?#新しい働き方LAB #私の働き方実験 #中間報告書 新しい働き方LAB 2期生

ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。 この記事は、#私の働き方実験 の指定企画「Udemy」での実験計画書を元に、私個人が行っている、2022年6月~9月前半の「実験」についてまとめたものです。 ◆実験の目的と背景目的 時間を自由に使って好きなことをしたい(子どもと遊ぶなど) 楽してたくさん×好きなことをして稼ぎたい 手段 SNSマーケティングを学び、フリーランスとして収入を増やしていく 背景 この実験に参加を決め

能古島で写真展をするしかNight!

福岡の天神でフリーランス美容師として6年活動している宇井です! 10年間美容室にいましたが、組織には馴染めずフリーランスになりました(笑) 一日一膳のつもりでインスタフォローおねしゃす! 【ヘアカラー画像がモリモリのインスタ】 この記事はランサーズが運営している「新しい働き方LAB研究員制度2期」の企画に関する内容になっています。 こちらのパート1とパート2も合わせて読むのがおすすめです。(この企画の検証方法などを記載してます) ちなみ中間報告書は、仕事終わりの【締

自己表現を楽しむことで得られるもの-スキルパッケージ編-#私の働き方実験 #中間報告書

ゆっくりですが研究活動を継続できているので、少しずつながらも求めていた成果に近づいています。残りの活動期間も楽しみながら進めていきます! ◆実験の目的と背景 思っていることを文章にする事に苦手意識があり、 スキルがあってもそれを適切に表現できていない、と感じました。 自己表現することを楽しみ、その過程をどうすれば継続できそうか、 自分にあった方法を見つけ習慣化したい。 表現すること自体に抵抗があるので、もし予定通り進まなくても、 回数を減らしたりして継続することに注力し

【#中間報告書】海洋生物を中心に提供してきたイラストレーターがNFTアート制作&出展に挑戦してみた

※本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、「働き方実験」の自主企画についてまとめたものです。 自主企画に関してはコチラ 先に行っておきますが、6月から8月にかけてこれといった結果は出ていません。ですが、土台は出来上がりました!! 6月に出したざっくりスケジュールと結果7月:NFTの仕組みを学習 →8月にイベント参加やインプット 8月:7月に学習したことをnoteなどに発信、作品を作る   (既に出したい作品はあります) →未達成 9月:

【実験】”働く”のやめ方~地方在住フリーランスが晴耕雨読を実践する「いつかリタイアする日」の練習  #中間報告書

2022年6月から #新しい働き方LAB の研究員2期生として #私の働き方実験 に参加しています。この記事は現在参加している企画の #中間報告書 です。 実験の目的と背景(計画書から再掲)人生も後半戦に差し掛かり「稼ぎたい!」という欲求はもうすでになく、「いかに働かずに楽しく過ごすか」が私の生活のメインテーマになってきています。 仕事、家族との時間、そして新しい何か、の最適なバランスを追求していくのが自分のためのこの研究の目的です。 またこの実験は、いつかリタイアする

人口700人の離島にランサーズでDXをおこなうと関係人口・活動人口はどれくらい変化をおこせるのか#私の働き方実験 #中間報告書

Lancers 新しい働き方LAB 研究員2期生として選出され、2022年12月までこの企画に参加させていただく、フリーランスWEBデザイナーのピカピカと申します。 実験期間である半年間について綴っていきたいと思います。 ☆ 実験の目的と背景新しい働き方LAB研究員制度は、昨年2021年に1期生が活動し始めたころに存在を知り、こんな機会があるんだと興味をもち、次は参加してみたいと思っていました。 そして、2022年5月に2期生募集の案内を目にし、そのなかでもひときわ目立った