見出し画像

人口700人の離島にランサーズでDXをおこなうと関係人口・活動人口はどれくらい変化をおこせるのか#私の働き方実験 #中間報告書

Lancers 新しい働き方LAB 研究員2期生として選出され、2022年12月までこの企画に参加させていただく、フリーランスWEBデザイナーのピカピカと申します。
実験期間である半年間について綴っていきたいと思います。

☆ 実験の目的と背景

新しい働き方LAB研究員制度は、昨年2021年に1期生が活動し始めたころに存在を知り、こんな機会があるんだと興味をもち、次は参加してみたいと思っていました。
そして、2022年5月に2期生募集の案内を目にし、そのなかでもひときわ目立ったのが、「離島DX!フリーランスチームの力で、人口700人の離島に、新しい観光客を生み出せるのか?」というプロジェクトでした。
さまざまな分野のフリーランスの人たちと一緒に一つのプロジェクトを達成することって、あらたな自分を見つけ出せると思っています。
チームとしてプロジェクトを達成し、新しい発見ができたらと思っています。
チームでの役割としては、WEB関連について企画実行できたらいいですね。他にも、専門でないことにも携われたらと思っています。

☆検証したいと思っていたこと

WEBサイト制作をして、どれくらいの集客が生み出されるのか。
実際には、この半年間のあいだでワーケーションフェスなどイベントを開催するので、全体での集計となる。

☆ 活動の概要

今回のプロジェクトとしては、能古島の魅力を引き出すブランディングサイトのような位置づけになり、現WEBサイトとは別に制作するという形になります。
WEBサイト制作をおこなうプロモーションチームに所属し、8月より本格的に制作が開始されました。
まず私の最初の動きとしては、のこのしまアイランドパークのWEBサイトから今回制作するWEBサイトへ誘導するためのバナー制作のお手伝いをさせていただきました!

そして、9月上旬!ついにWEBサイトが一部公開されました!

9月18日現在、全公開に向けて動いています!


☆ 中間報告時点での気づき・振り返り

前半は頭を使うことが多いため、やりきったなぁという感じはあまりない。裏側では、リーダーさんたちがめちゃめちゃ動いていて、みなさんのおかげで私たちも動いていけてるんだ、というのを改めて思いました。
基本的に、フリーランスになって今まで一人で仕事をしていたため刺激も少なかったけど、新しい働き方LABに参加してから毎日刺激を感じるようになりました。

また、指定企画の実験とは異なりますが、WEBサイト制作依頼のお話をいただき、現在進行中です。

☆まとめ

コミュニケーションの重要さをあらためて感じた。今後も少しずつでもいろいろなところに手を伸ばせていけたらと思っています。

適度にツイートしてますので、お気軽にお声がけください☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?