マガジンのカバー画像

新しい働き方LAB_研究員2期生_中間報告書一覧

117
新しい働き方LABの研究員2期生メンバーの『中間報告書』をまとめています。 興味のあるものやコラボ相手探しなどにお役立てください。
運営しているクリエイター

#離島

【#中間報告書】フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるのか?

当初の実験計画書はコチラ ◆実験の目的と背景離島DXということで、福岡市にある離島・能古島を変革できるのか?といった企画です。 (「新しい働き方LAB」が開催する「研究員制度」の一環として実施されています) コロナの影響で観光客が減少した離島を魅力の再発掘や再発信によって地方創生を行うのが目的です。 ◆検証したいと思っていることフリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるのか? ◆実験活動の概要様々な経験、スキル、完成を持つフリーランスでリームを組み、能古島の方々と

#中間報告書 /離島DX!「フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか?」

◆実験の目的と背景コロナの影響もあり、観光客が減少傾向の離島・能古島を個々のスキル(得意)で活躍するフリーランスがチームを組み、変革(DX)できるか?という実証実験に参加。 目的は「地方創生の新しいカタチ」「これからのロールモデル」にチャレンジすること! ◆検証したいと思っていたこと地方創生に興味があり「地方創生の新しいカタチ」「これからのロールモデル」にチャレンジするこの企画は、自分にとってどうしても経験したいプロジェクトでした。 半年という短期間でどんな実績が残せる

フリーランスチームの力で小さな離島を変革できるか?#私の働き方実験 #中間報告書

■実験のタイトル「フリーランスチームの力で小さな離島を変革できるか?」 この研究は、新しい働き方LABの指定企画です。 タイトルを見た瞬間「面白そう!」と思いエントリーしました。 ■実験の目的と背景福岡にある能古島、この企画に参加する前までは、知りませんでした。 WEBで検索しても、情報もでてこない。 これはやりがいがありそうだと思いました。 私がこの企画に参加した一番の理由は、地元うるま市の離島振興に参考になると思ったからです。 福岡 能古島について 福岡県西区にあ

人口700人の離島にランサーズでDXをおこなうと関係人口・活動人口はどれくらい変化をおこせるのか#私の働き方実験 #中間報告書

Lancers 新しい働き方LAB 研究員2期生として選出され、2022年12月までこの企画に参加させていただく、フリーランスWEBデザイナーのピカピカと申します。 実験期間である半年間について綴っていきたいと思います。 ☆ 実験の目的と背景新しい働き方LAB研究員制度は、昨年2021年に1期生が活動し始めたころに存在を知り、こんな機会があるんだと興味をもち、次は参加してみたいと思っていました。 そして、2022年5月に2期生募集の案内を目にし、そのなかでもひときわ目立った

#私の働き方実験 #中間報告書 みるきぃ's指定企画~離島DX!フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか?~

皆さんこんにちは!みるきぃです! 最近は仕事詰まっているのに海ゴミアクセサリーばかり作ってます。 今年はありがたいことに、自主企画と指定企画、併せて4つの研究に参加させていただいておりますので、計画書に引き続き中間報告書もサクッと進めますっ! ◆実験のタイトル 【全体テーマ】離島DX!フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか? 【個人テーマ】フリーランスとして、会社員時代に培ってきた経験を活かして、どれだけ貢献できるか。地元の離島改革に生かせるものは見つかる