マガジンのカバー画像

新しい働き方LAB_研究員2期生_中間報告書一覧

117
新しい働き方LABの研究員2期生メンバーの『中間報告書』をまとめています。 興味のあるものやコラボ相手探しなどにお役立てください。
運営しているクリエイター

#中間報告

#私の働き方実験 #中間報告書~うまくいかない、でもそれも実験。

こんにちは、「新しい働き方LAB」2期生のことのは舎です。 研究員2期生としての活動は早くも3ヶ月目が終了。 折り返し地点として、ここまでの活動を中間報告という形でまとめます。 ▼ 「新しい働き方LAB」研究員制度の詳細はこちら ▼ ◆実験テーマ「WEBライターという働く場所を選ばない職種でも、地域のキャリア教育に貢献できるか」 ▼ 実験内容の詳細はこちら ▼ ◆実験の目的と背景今回の働き方実験では、次の2つを両立することを目指しています。 WEBライターという、自

フリーランスがチームを組んだら単独ではムリだった大型案件を何件受注できるのか? #中間報告書

◆実験の目的と背景◆中間報告時点での気づきチームの定例会に参加したり、見える化シートに記入してみたり、いろいろと自分なりに参加していましたが、最初の3ヶ月は特に何かが始まる予感はありませんでした。 どうしようどうしよう…。(心の声) ああ、自分でも少し焦ってるな、、と気づき、その後、[なるようになるさ精神]に切り替えます。結果……… ◆中間振り返り2つのチームに参加することができました!! ①グラフィックデザインチーム こちらは案件ありきで発足したので、早速お仕事開

グラフィックデザイナーが[車中泊始めました]をデザインと未経験の動画編集を使ってあらゆるSNSで発信したら仲間ができるのか?#中間報告

◆グラフィックデザイナーが[車中泊始めました]をデザインと未経験の動画編集を使ってあらゆるSNSで発信したら仲間ができるのか?#中間報告新しい働き方LABに応募する前から、今年はこれをやろう!と思っていた企画です。 ◆活動の概要〈当初想定の活動概要とその結果(太字部分)〉 ①SNSの新規アカウント開設(インスタ・Twitter・TikTok・YouTube、その他随時)→インスタ・Twitter・TikTok アカウント開設完了!  ②同じような、または憧れるような車中

今回もできた。アナログ人間の中間報告

◆実験のタイトル 指定企画:Udemyの講座を学び、仲間と大型イベントを実施! それを通じて稼げる力はつくのか?◆実験の目的と背景、検証したいと思っていたこと 事務職兼ヨガインストラクターをしています。 ヨガライターとしても働きたいと思い、仲間と一緒にスキルアップし仕事を得ることができるか ◆研究活動の概要 ◆中間報告時点で振り返り・活動 6-7月 ・Slackなどに慣れたが、私自身のパソコンのスペックが低いや知らないアプリ、ソフトが多く、時代遅れのアナログ人間と自覚

【中間報告書】『マルチ・ポテンシャライト実践編・収入アップのお仕事メソッド作成』

研究員活動も折り返し地点、振り返ると様々な変化を感じた3ヶ月でした。 ◆実験テーマ『マルチ・ポテンシャライト実践編・収入アップのお仕事メソッド作成』 ◆実験の目的と背景実験の目的 「複数の仕事を組み合わせた働き方」で収入アップすることはできるのか? 実験の背景 『今までの働き方からスキルもマインドもアップデートしたい』 『自分と自分の人生を好きになりたい』(裏テーマ) ・クリエイティブスキルを身につけて新しい働き方に繋げたい。  新しい収入の軸を作りたい。 ・「

【中間報告】CreativeLAB指定企画『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』

◆実験テーマ『クリエイターが、地方で育って増えると、地域活性化につながるのか?』 *研究計画書 ◆活動期間2022年6月中旬~12月中旬の6か月間 ◆スケジュール6月21日:キックオフミーティング 7月上旬:伊豆下田で1週間のリアル合宿(7月5日(火)〜7月10日(日)) 7月中旬〜:スキル学習 「賞」に向けての取り組み&アウトプット 11月:案件チャレンジ 12月:研究レポート提出 ◆前半3ヶ月の活動『地域と人を元気にしたい!』多拠点生活に向けた活動 7月

【中間報告】Udemyで学んだSNSマーケの知識を、TWITTERで検証してみた

これは、 #新しい働き方LAB の研究員としての実験報告書です。 2022年6月から12月までの半年間、研究員として活動しています。 今回は、実験の中間報告です。 【実験の目的と背景】 〈実験内容〉ライターがSNSマーケティングを学ぶと、オウンドメディアのPV数は伸びるのか? Udemy指定企画のSNSマーケティングの研究員として、UdemyでSNSマーケの講座受講し、学び、得た知識を活用します。 SNSで集客し、自分のオウンドメディアのPV数をアップさせるという実験で