マガジンのカバー画像

04.相続手続き

14
相続手続きを ①遺言書を確認する ②誰と:相続人を調べる ③何を:相続財産を調べる ④どのように:遺産分割協議(話し合い) ⑤分ける の5つのステップに分けて紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

毎日が終活ッ!もくじ〜04.相続手続き

サイトマップ「今を楽しむための終活サイトマップ」の相続手続きについてのサブもくじです☆ 04.相続手続き①遺言書の確認 ・遺言書を実際作成している人はどれくらい?遺言書の種類と年間作成件数 ・「遺言書、書いておいたらいいかもよ!?」というケース ・7月10日でまる4年「自筆証書遺言書保管制度」 ・いつ開始?デジタル遺言制度 ・船上で遺せる遺言書 ②誰と:相続人を調べる ③何を:相続財産を調べる ④どのように:遺産分割協議(話し合い) ⑤分ける ・安心してください

クラフトビールの免許は相続できる?

クラフトビール誕生の歴史 突然ですが私、ビールがすっごく好きです。趣味の一つです。現地でその場所のクラフトビール(地ビール)を飲むのは最高です。 日本には大手のビールメーカーのほかに、クラフトビールのメーカーもたくさんあります。小規模なところが多いのですが、実はこのクラフトビールのブルワリーが全国にたくさんできたのは30年前からということをご存知でしょうか。 それまでは、ビールを造る免許を取得する際の条件である「年間最低製造量」のハードルが高く、ビール業界大手以外は日本

意外と知らない相続順番・矢印で簡単解説

今回は、法定相続の順番について解説します。 まず家系図的なものをイメージしてみてください。亡くなった人のことを「被相続人」といい、被相続人の財産を受け継ぐ人を「相続人」といいます。(←この言葉もややこしいですよね) 日本における相続人の範囲と順番は、(遺言で指定された場合を除いて)民法で定められています。これから書く順番はあくまでも遺言がない場合になりますので、ご注意ください。 配偶者がいる場合は必ず相続人になる 配偶者がいる場合は必ず相続人になるので、これから出てく

住民票の除票、保存期間150年ってなぁぜなぁぜ?

前回、自筆証書遺言書保管制度の遺言画像データの保管期間が死亡してから150年という記事を書きました。その時に、「そういえば住民票の除票などの保存期間が150年なので、その期間に合わせたのかも?」と思ったのですが、その時に新たな疑問が・・・。 「住民票の除票」と「戸籍の附票の除票」の保存期間が150年というのはなぁぜなぁぜ?150年の保管って、誰が確認するの?? 住民票・戸籍の附票の「除票」って何? 転出や死亡の届出があった場合には、住民票は消除されます。転出や死亡などで

「Vポイントは相続できますか?」チャットに質問してみた

貯めたポイントを活用する「ポイ活」が盛んです。私はほとんどポイ活をしていませんが、正直気になります。 前回、PayPayや代表的な電子マネーやコード決済のチャージが相続できるかについてまとめました。そして実はまだ気になっているポイントがあります。会員数およそ1億5000万人を誇るVポイントです。Vポイントの相続は一体どうなるのでしょうか。 どうなる?Vポイントの相続 会員規約を読んでみました。はっきりと明記されていませんが読み解くと相続できないような気がします。 チャ

安心してください!PayPayも相続できます!

相続は、相続が始まったときから、亡くなった人の一切の財産を相続します。厳密に言えば相続できないもの(免許証とか資格などの一身専属権)もありますが、ほぼ全てのものを相続します。お金などのプラスの財産を相続するほか、借金などのマイナスの財産も相続します。 財産を相続するということは、現金のように使えるものは相続できそうですが、「電子マネーやポイントってどうなるんだろう?」と気になったりしませんか?最近は現金より電子マネーを使う人も多いのではないかと思います。電子マネーを多くチャ

マイラーに朗報!マイルは相続できます

マイルを貯める人のことを「マイラー」というそうです。そして、普段の買い物で飛ばずに貯める「陸マイラー」という言葉もあるそう。私はポイントもマイルも特に貯めてないので尊敬しかありません。 貯めたJALやANAマイルは、各種電子マネーへの交換、航空券購入、座席のグレードアップなどに使えます。旅行は好きなので、マイルの活用の必要性を薄々感じているところです。 さて、そんなマイル。終活や相続に興味のある私がまっさきに思うのはただ一点。マイルは相続できるのか?です。その点、航空会社

亡くなったら残高は消える!?電子マネーの相続

経済産業省によると、2023年のキャッシュレス決済比率は39.3%(126.7兆円)、うち、電子マネーは5.1%(6.4兆円)、コード決済は8.6%となっています。これからますます、電子マネーやコード決済の相続手続きに遭遇する場面が出てくることが予想されます。 電子マネーやコード決済の支払い方法は、大きく分けて「先払い」「即時払い」「後払い」の3種類となっており、「即時払い」は買ってすぐ支払いが完了するものなので相続では考慮しなくてよいでしょう。「後払い」は後から払うもの

遺言書を実際作成している人はどれくらい?〜遺言書の3つのタイプと年間作成件数

遺言の種類民法は遺言の方式として、「普通方式」と「特別方式」を定めています。 普通方式 まず普通方式は、次の3つです。現在主に活用されているのは「普通方式」のうち、(1)自筆証書遺言と(2)公正証書遺言になります。 特別方式 もう一つの「特別方式」では、例えば船の上で遺言を作る場合についても定められていたりします。 年間作成件数の推移主に活用されている「普通方式」の遺言書作成件数ですが、各種統計によりその数字を確認できます。 (1)自筆証書遺言 自筆証書遺言は

いつから始まる?デジタル遺言制度

前回、遺言書の種類と年間作成件数についてお伝えしましたが、この種類についてはもうすぐ変わるのではないかと期待しています。 というのも、高齢化社会・高齢多死社会の到来、家族のあり方の変化・多様化、デジタル化の進展など、遺言書を取り巻く環境も大きく変化しているからです。 政府は現在「デジタル遺言制度」の創設を検討しています。詳細は明らかになっていませんが、今までの制度と並行して創設するようです。 現在、議論されている内容は次のようになっています。 録音・録画などがあると、

わたし、遺言書、書いたほうがいいですか!?

『◯◯歳までにすべき◯つのこと』のようなタイトルがキライ 個人的な話ですが、『◯◯歳までにすべき◯つのこと』のようなタイトルがあまり好きではありません。読みながら「やりたいと思った人がやったらいいじゃん」って思ってしまいます。例えば、『50歳までにすべき5つのこと』とされてしまうと、すべきかどうかはその人が決めるわ、と思ってしまいます。 なので、終活もやりたかったらやればいいし、やりたくなければそのままにしておけばいいと思ってます。今はやりたくなくても、そのうちやりたくな

航海中に遺言を遺したい事態が発生したら?

船を見るたびに、連想することがあります。それは民法の2つの条文。遺言に関する条文です。 前回、遺言書には「普通方式」と「特別方式」とあると書きましたが、船に関する2つの遺言は特別方式になります。 航海中に遺言を遺したい事態が発生したら? 長期にわたる航海で、通常の遺言書を作成できない場合に利用できる遺言方式です。 もし、大型客船などで航海中に遺言を遺したい事態が発生したら、民法第978条に則って、遺言を作成することができます。立ち会いには、船長さんまたは事務員さんと証

オリエンタルな雰囲気に驚いた築地本願寺

神社仏閣がいつの間にか好きになりました。昔はそれほどでもなかったのですが…。これも年を重ねた影響なのでしょうか。 今回、東京に行く予定があり、待ち合わせの時間まで3時間ほどあったので、築地に行ってみることにしました。東京までは高速バスを利用しました。 「築地本願寺」という名前なので、お寺を想像していた私は、オリエンタルな雰囲気の建築物に驚きました。以前、東京に住んでいた時期もあるのですが、全く知りませんでした。 インド等アジアの古代仏教建築を模した外観。本堂入り口のステ

150年もデータ保管される遺言書、考えたらエモすぎる|もうすぐ4年「自筆証書遺言書保管制度」

4年前の2020年7月10日。自筆証書遺言書とその画像データを法務局で保管する「自筆証書遺言書保管制度」がスタートしました。制度開始から4年たった今、制度利用状況はどのようになっているのでしょうか。調べてみました。 遺言書の種類 遺言は、自分の財産を「誰に」「どのように」遺したいか、自分の意思や想いを伝えるための手段です。 手段にもいろんな方法があるのですが、現在主に活用されているの方法は、「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」になります。 「自筆証書遺言」というのは、文