見出し画像

【労務あるある話】それって“どの番号”???

こんにちは。とあるベンチャー企業でひとり人事をしている朱夏です。

今日は3ヶ月ぶりにお稽古のダンスに行ってきたのですが、終わった後へろへろになってしまってついさっきまで遅いお昼寝をしておりました(・н・;)
でもやっぱり思いっきり体を動かして踊るのって楽しいですね(`・ω・′)

さて、今日は自分の備忘も兼ねた労務っぽいお話。

6月は労務関連で年に1回のちょっとした行事がございます。
それが、「労働保険料の納付」と「健康保険の定時決定」です。

<労働保険料とは>
労働保険料は、労働者に支払う賃金総額に保険料率(労災保険率+雇用保険率)を乗じて得た額です。そのうち、労災保険分は、全額事業主負担、雇用保険分は、事業主と労働者双方で負担することになっています。
(厚生労働省HPより:https://www.mhlw.go.jp/www2/topics/seido/daijin/hoken/980916_3.htm)
<健康保険料の仕組みと定時決定>
健康保険・厚生年金保険では、被保険者が事業主から受ける毎月の給料などの報酬の月額を区切りのよい幅で区分した標準報酬月額と税引前の賞与総額から千円未満を切り捨てた標準賞与額(健康保険は年度の累計額573万円、厚生年金保険は1ヶ月あたり150万円が上限)を設定し、保険料の額や保険給付の額を計算します。
健康保険および厚生年金保険の被保険者および70歳以上被用者の実際の報酬と標準報酬月額との間に大きな差が生じないように、事業主は、7月1日現在で使用している全被保険者の3カ月間(4月~6月)の報酬月額を算定基礎届により届出し、厚生労働大臣は、この届出内容に基づき毎年1回、標準報酬月額を決定し直します。これを定時決定といいます。
(日本年金機構HPより:https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo/hoshu/20121017.html)

労働保険料は、会社として納付する金額を算出するために、全従業員の人数と合計の報酬を計算し、書類の所定の欄を埋めた後、その用紙を持って銀行でお金を納めることになります。

健康保険は従業員一人ひとりの健康保険料を決めるためのものなので、こちらは個別の月当たり給与+交通費を直近3ヶ月分出して記入、それをもとに年金機構の方で健康保険料を決める、というものです。

昨年度から引き継ぎでこの手続きの書類作成〜投函までをやっています。
書類には全従業員の年間の給与の合計や、ひとり一人の月当たりの給与+交通費なんかを記入していくのですが、毎回作成の時につまづいているのが、

「事業所番号」なんです。

要は会社に割り振られた番号のことなのですが、私が「事業所番号」と聞いて思い浮かぶものだけでざっと5つくらいあるので、毎回ここでもだもだして時間ロスしております…
書類は大体桁数がわかるように1文字ずつ四角枠になっているので、そこから予想をつけるのですが、そうじゃない書類の場合は大混乱。
労働保険料も健康保険料も、それぞれに「事業所番号」を書く欄があるのですが、何せ年1回の手続き、私はいつも記入の段になって

「それ、どの番号のこと言ってる???(゚Д゚;)」
となっております。

ということで自分の備忘のために、そして(いるかわかりませんが)同じようなところでつまづいている人のために、以下、考え方と覚え方です。

◾️雇用保険の事業所番号

・労働保険料や、ハローワーク管轄の書類で使用
 (直近では雇用調整助成金の申請で使用経験あり)

・事業所ごとに付与された「4桁ー6桁ー1桁」の番号

・確認できるのは以下の書類
  ①適用事業所台帳(雇用保険適用事業所設置届事業主控)
  ②雇用保険被保険者資格取得届等確認通知書(事業主通知用)

◾️健康保険の事業所番号

・健康保険、厚生年金など、年金事務所系の書類で使用

・年金事務所で割り振られた「5桁」の番号

・確認できるのは以下の書類
  ①年金事務所から送付される「適用通知書」
  ②「保険料納入告知額・領収済額通知書」

◾️厚生年金保険の記号(事業所整理記号)

・健康保険の随時改訂や被保険者資格取得/喪失/異動届で使用

・事業所ごとに割り振られた「数字2ケタ+カタカナまたは英数4ケタ以内」や「漢字+ひらがな
  ※元々は「漢字+ひらがな」で運用していたが、平成20年の全国健康保険協会発足に伴い、数字で表記されるようになった。「漢字+ひらがな」は各都道府県のけんぽHPに展開されている変換表で数字に直すことができる

・確認できるのは以下の書類
  ①年金事務所から送付された「保険料納付告知書」
  ②「健康保険・厚生年金保険被保険者標準報酬月額決定通知書」

参考:
https://jobcan-lms.zendesk.com/hc/ja/articles/360001396532--雇用保険-番号-事業所番号-とは
https://jobcan-lms.zendesk.com/hc/ja/articles/360001623532-厚生年金保険の-番号-事業所番号-とは
https://jobcan-lms.zendesk.com/hc/ja/articles/360001623432
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/okinawa/conversion2.pdf


****

今は書類作った直後だからいいのですが、また来年同じところでつまづく未来しか見えない…と思って、自分の思考整理がてらまとめてみましたが、、

最後の事業所整理記号、これが一番意味がわからない(′・ω・`)
もはや数字じゃないし、、(まぁ、新しくなった結果数字になってはいるけれども!)
結局両方運用しているが故によりとっつきにくさが増している気がしなくもない(´ `*)

こういうのがあるから「お役所仕事はめんどくさい」と言われてしまうんだよなぁ…とちょっとぼやきたくなるところですが、、
(そのための法人番号=マイナンバーの企業版じゃないの??と思う)
つい最近、健康保険関係の書類は捺印が不要になったので、この調子でどんどこ効率化(というかわかりやすさUP)してくれたらなぁと思います。

それでは今日はこの辺で( ˘ω˘)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?