見出し画像

第8章 パーソナルトレーナーのための運動心理学

・運動するとストレス軽減、うつ・認知予防
⇨熱産生効果でリラクゼーションに
・状態不安:自律神経から
・特性不安:性格から

◎目標設定
・過程目標(短期):自分との闘い
・結果目標(長期):他人との比較

◎動機付け
・ポジティブな「強化」:与える。褒める
・ネガティブな「強化」:消す、嫌なことがなくなる。掃除免除など
・ポジティブな「罰」:アドバイス
・ネガティブな「罰」:サボったから、外周。
・内的動機付け:好き♡
・外的動機付け:お金など報酬

Qどんな理由でジムに通っているのか
・行動意欲なし段階:好きでも報酬でもない
・外的規定段階:個人的な満足ではなく、罰を避けるため
・投入段階:価値ある結果の手段とする。先生が満足する
・特定段階:先生の指示に従う
・統合段階:自発的に、自ら
この理由に沿って、プログラムを考える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?