見出し画像

『最後にして最初の人類』を読む

この本が書かれたのは1930年のことで、今からすると94年も前の小説になるようです。
第一次世界大戦が終わって、ナチスが台頭し始める、間くらいの時代ですね。
小説のなかでも触れていますが、アメリカの勢いも目覚ましい時代だった。

小説の内容は驚嘆すべきもので、われわれのことである「第一期人類」から進化した「第十八期人類」までの20億年の未来史が描かれる。
ここまで壮大な話は、ステープルドン自身による『スターメイカー』以外にはないのでは?
『三体』にしても、一人類の話ということになるし。

しかし本書には『三体』のようなキャラクターは存在せず、歴史書のような体裁をとる。淡々と人類の行いを記述していくのだ。
だから、すごく思弁的なSFということになる。忍耐を必要とする読書になった。

手塚治虫『火の鳥 未来編』で不死になったマサトが、神となって新たな人類が誕生したり滅んだりする、あのくだりのみで一冊の小説を書いたようなもんです。

ステープルドン自身はSFには疎くて、本書を執筆したときに頭のなかにはなかったという。自分自身の哲学を表現するための形式として、小説を選んだというわけだ。
そして本書を、未来予測の書ではなく神話として読んでほしいと前書きしている。
それはつまり、「人類はこうなる」ではなく、「人類とは何か」を描こうとする壮大な試みとして読んでほしいということなのだ。

ぼくは三年前に復刊した『スターメイカー』のほうを先に読んでいたので、『最後にして〜』にはそれほど衝撃を受けなかった。
『スターメイカー』のほうが奇想の度合いが強くて、90年も昔なのに、今の時代の読者であるぼくを驚かせるような発想が次々と展開し、アーサー・C・クラークの小説で感じたような無常感さえ漂うラストが、この時点で存在していたことに驚きました。

でも読み終わってみれば、『最後にして〜』は『スターメイカー』の前日譚のようだ。
『スターメイカー』では、主人公の精神が宇宙を飛翔し、さまざまな知的生命体とコンタクトし交わり、宇宙の果て、時間の果てを探索するという物語になっていて、『最後にして〜』が終始、太陽系のなかの時の経過を追う、縦軸の話なのに対して、『スターメイカー』は太陽系を飛びだして、異星人たちに会いにゆくのだから、横軸に発展した小説と言えるでしょう。

『最後にして〜』か『スターメイカー』のどちらかを読むんだったら、『スターメイカー』のほうがおすすめかなぁ。

『最後にして〜』には、映画版も存在して2020年に音楽家のヨハン・ヨハンソンによって作られた。
ヨハンソンは『メッセージ』などの劇伴を手がけた人で、『最後にして〜』を遺作に惜しくも亡くなってしまった。

映画はスポメニックと呼ばれる旧ユーゴスラビアに存在する幾何学的なオブジェをイメージ映像として映しながら、ティルダ・スウィントンが、原作の文章をナレーションするというもの。
メインとなるのはやはりヨハンソンの音楽で、東京の小劇場で観ましたけど、スクリーンが爆音でぶるぶる震えるほどの音響のなか、原作の霊的で荘厳な雰囲気がしっかり音で表されていて、サントラも買っちゃったくらい、いいものでした。

読書中も、流して読んだりした。

パンフレットには原作の文章が一部だけ掲載されていて、ずっと読みたいと思っていたので、今年読むことができたのは、なんだかんだ、あのときの思いが達成されたようで嬉しい。

読書中に、メモをとりながら起こった出来事を整理してみたので、これから読む人がいたら活用してほしい。
多分直前に『百年の孤独』を読んだ影響で、池澤夏樹さんが作ったあの『百年の孤独読み解き支援キット』ふうのものを作ろうと思ったんでしょう。

〈最初の人類〉
精神性は崩壊に向かっている。冷笑的な倦怠がうずまく。
西洋文化の二つの達成
・ソクラテス(哲学や知性を代表)
・イエス(心霊や意思を代表)
合理的な科学の進化と、霊的なヴィジョンの進化の二つの歩みが並行しているというのが、ステープルドンの世界観のようです。
しかし第一期人類はこの二つの達成を、統合することはできなかった。

・ヨーロッパ戦争勃発(1914年)
ドイツvsフランス(イギリス)

終戦からまた紛争へ
フランスvsイタリア
・イタリア(国家主義化、独裁者の出現、失脚)
・フランス(ヨーロッパを支配)

フランスvsイギリス
レイプ事件がきっかけで対立。
イギリスへの爆撃、人類愛を呼びかける異例のスピーチが行われる。

落伍機の墜落(ただの道具の欠陥)で、ふたたび戦闘が激化。
英仏崩壊。
(平和主義、非国家主義の労働党が政権をにぎる)

ドイツとロシアの戦争〉
ヨーロッパと西アジアに、毒ガスが振りまかれる。
アメリカの財政的な支配。物質的な繁栄。

・中国人物理学者による核エネルギー利用の提案。
・140歳のフランス代表が発明を封印。しかし、アメリカ空軍の奇襲(誤解)を、核エネルギー兵器で撃退。
・中国人物理学者の自殺。

〈アメリカのヨーロッパへの報復〉
毒ガス攻撃により、ヨーロッパ壊滅。

〈アメリカと中国の二極化〉
・行動主義、エネルギー主義のアメリカ
・観想を重んじる中国

南極の石油を巡って、戦争勃発。
・和解後「世界財政理事会」設立。
・裸の女(人類の娘)とビーチでの邂逅。
・世界財政理事会の一元管理体制(ギルド主義と個人主義の矛盾)
・「世界産業評議会」設立。
・高貴か野蛮か、人類の価値観が分裂。
・財政理事総裁と「人類の娘」の情事。「人類の娘」が象徴的存在へ。
・中国のアメリカ化が進む。
・科学が専門細分化。宗教の統一。
・科学と宗教の統一を目指す「神聖科学結社」設立。
・エネルギー問題解決へ取り組む。
・予防医学の発展。病が一掃される。
・人類のヒマ
・黒人への差別と崇拝。生贄の儀式。
・ユダヤ人、知識の独占。
・飛行崇拝。新生児を吊るす儀式。
・性行動の制限、認可制。
「翼の獲得」で妻を娶れる。追加試験で“象徴的な妻”として複数人を娶れる。

〈南極の石炭が枯渇〉
・政府への反乱。
〈第一次暗黒時代〉
・人類の知能が低下、原始社会へ逆行。
・科学が消失し、神話化される。

〈パタゴニア人による新たな文明出現〉
若年で非性的。
・「若さの教団」出現。
過去の文明の発見
・事実を直視する人
・悪魔のウソとする人
意見が二分される。

〈紛争勃発〉
保守的なパタゴニア本国から、近代的な南極沿岸の人類に分離。

・子供を知性で選抜
労働者とエリート支配階級に二分。
・暴動、核エネルギーの暴発、致命的な環境破壊。
総人口が2億から35人へ。パタゴニア滅亡。

移住派の「航海士」一派と、居残り組の「生物学者」一派の対立。
・野生回帰した移住派
・アーカイヴ作成と子供世代の反乱に遭う居残り組

〈第二期人類〉
生まれながらのキリスト教徒

・航海士たちの末裔
嗅覚が発達した亜人類。猿の奴隷に。

・猿
第二人類へ嫉妬。インゴットを神聖視。亜人類を使役。

・イタズラによる病原菌で、第二期人類の文明崩壊。
・猿に代わって、亜人類が台頭。

第二期人類、脳が肥大化。
・古い変種と交雑し、弱点を克服。
・精神の合一による妊娠。
・集団同士の結婚。
・石板の発見ー「聖なる少年の生涯」

〈火星人の接触〉
・雲、ゼリー状の見た目。
・小雲が集まって「中継局」を構成。分散型のネットワークで単一な生命として活動する。
・哲学などには無関心。公的精神のみによる、意識を持つリヴァイアサン。

〈人類vs火星人〉
戦争→相互認証の失敗→火星人の壊滅→疾病に晒される→気高い自殺→戦争の繰り返し、5万年続く。
・第二期人類の挫折と劣等感

・火星人と人類が細菌兵器で共倒れ。
少数が感染を逃れる。
・火星生命との共生。牧歌的な新人類が誕生する。

〈第三期人類〉
・黄金の髪と目。耳が感情を表す。細長い手、6本の鋼鉄の触手。
・聴覚に優れ、音楽を重要な文化とする。
・感覚的な人類。科学などへの好奇心がない。
・共感力に優れ、動物の扱いに長ける。

〈預言者が現れる〉
・音楽は実在である。
・神聖君主が改宗、「普遍ハーモニー教会」設立。
・「聖なる音楽教団」誕生。
教会中心主義を批判し、信者が分裂。
・魂の選抜育種。混沌へ。
・生命塑像芸術 誕生。

人間の改造
・超脳派と霊界交信派へ分裂。

巨大脳人類を人工的に作成
・巨大脳人類の専制。
・仲間の個体を作成

〈第四期人類〉
知識欲の限界、挫折。
・巨大脳人類が不要な人間を抹殺し始める。
・反乱の勃発
神権国家の暗示にかかりやすい新人類を奴隷にして、第三期人類を一掃。
・第四期人類の行き詰まり。第三期人類の改造に着手。今までの人類の総決算。

〈第五期人類〉
・宇宙は万物の破滅を目的にしている。
・過去の時代へ再起する。
二派の思想に分裂。

テレパシーで過去への交信を試みる。
・過去の豊かな感情や文化を発掘。
・恥や苦痛も発掘。

〈月の接近〉
金星へのテラフォーミング計画始動。

放射性原子の崩壊で生きる、金星生命。
・人類の接触とディスコミュニケーション。金星人類を滅ぼす。
・金星の水に病原菌。
・火星人類との共生で得たテレパシーを失う人類、代わりに水へ適応する。
・アザラシ型人類の出現。第六期人類によって滅ぼされる。

〈第六期人類〉
飛翔への憧れ。

〈第七期人類〉
・翼人種
奇形腫→先祖がえり、歩行人類の再来。
・世界、秩序の構築を決意。
・飛翔人類の自殺。

〈第八期人類〉
・太陽の白色矮星化に直面。
ガス雲と衝突し、太陽の爆発が確定。
・海王星への移住計画始動。

〈第九期人類〉
四足歩行の小型種。アザラシ型やコウモリ型人類。

〈第十期人類〉
手が発達したウサギ型。


〈第十四期人類〉
幾度となく野蛮から世界-文明へと移行し、そして野蛮へと舞い戻る。

〈第十五期人類〉
壮大なスケールで人類を再造形する意思を抱く。

〈第十六期人類〉
人工原子でできた骨格。大きな脳と肉体。テレパシーで過去と接触。

〈第十七期人類〉
制作者である第十六期人類にも理解できない不完全性に苦しめられる。

〈第十八期人類〉
最後の人類。
・親が子供を改造。
お腹の中に二十年、数世紀に及ぶ子供時代。一千年の思春期を経て成熟する。
・不死-進化の終点。
・超個体がリーダーとなる集団
・グループで行われる性交=社交
〈太陽の爆発が迫る〉
・高次神経中枢の衰退
・宇宙へ自らの遺伝子をばら撒く作業を最後まで続ける。
萎えかける気力を、過去の人類との交信によって奮い立たせる。

ざっとこんな感じ。

ステープルドンの未来史は、生物的な進化だけじゃなく、霊的な進化というビジョンが平行するのが特徴。
霊的な進化は、のちにアーサー・C・クラークの『幼年期の終わり』や『2001年宇宙の旅』といった作品に継承される。

初期の人類は、民族主義(国家主義)とグローバルな世界主義との間の対立に引き裂かれ、行くたびも争いを繰り返す。
平和への希求と、闘争本能の矛盾にも苦しめられ、人類はなかなか統一を取れない。
そしてついに、核エネルギーの暴発で、滅亡してしまう。

第二期人類からは、闘争本能を抜き去って平和な種が誕生するが、意思の欠如だったり、それはそれで問題を抱える。

第四期人類から、人工的な改造が始まり、テクノロジーでどんどん人類を改造していく。
しかし行き着く先は、太陽系の崩壊で、最後の人類は最初の人類にテレパシーで助けを求め、種の滅亡という最大のニヒリズムに打ち勝つために、気力を分けてもらおうとする。
あれだけ、試行錯誤して、人類を存続させてきたが、結局は太陽に飲み込まれて全てがなかったことになってしまうのだ。
ならば人類の存在は無意味だったのか。

科学が明らかにする生命の仕組みは、人間は遺伝子の乗り物で、自由意志は存在しないとか、量子論の不確定性、しょせん出来事は偶然に過ぎないんだよといったような、虚無的な結論ばっかり。でもそんなこと考えるまでもなく、人間も物質であるし、究極的には生きる意味や目的など存在しないものだ。

大事なのはステープルドン風にいうところの“神霊”の問題で、いかにして“生きている”というかけがないのない経験を味わうのかということだ。
テクノロジーの発展ばかりではなく、それを扱う人間の心性も両輪となって初めて、本当の進歩といえるのかもしれない。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?