見出し画像

うすいピックが教えてくれた

このところギターを弾いてるとやたら4弦が切れる現象が起きていた。ずっとその理由を掴めずにいたのだけど、仮説を立てた。

ぼくはピッキングが強いほうなので、単純に「力が強い」のではないかと。6弦や5弦は押さえるコードによっては弾かない事があるのだけど、4弦に関してはほぼ必ず鳴らす弦であるので、その強い力が1番当たるのではないかと。

ずっと使い続けているお気に入りのピックがあって、そのピックでなければ自分好みの音が鳴らせないゆえに、頑なにそのピックを使い続けていた。しかし、何度も何度も4弦だけ切れるというのは、正直困る。近所に4弦だけを売ってるような楽器屋も無いし、毎回弦交換する訳にもいかない。そもそも僕が愛用してる弦はエリクサーという腐食処理をしたコーティング弦で、長寿命であることが売りの弦なのだ。

試してみる価値のある解決策はひとつ。ピックを変えてみることだろう。(力の制御、というのは今さら難しい)

そんなこんなで、いつも使っているものよりも薄いピックを試してみた。
すると、思いのほか問題が無かった。自分好みの音がきちんと鳴るし、弾き心地も大差ない。
立てた仮説が正しければ、これで弦にかかる負担はずっと減ってくれるだろう。

こんなふうに、いつからか自分の中に出来てしまった頑なな固定観念みたいなものがあり、ぼくらはそれに踊らされてるのかも知れない。
ほんの些細な事を変えることで解決してしまうようなことを意固地になって受け入れずに、不満を持ち続けているのかも知れない。

なるべくなるべく、頭は柔らかくしておきたいと思ってるけど…まだまだだなぁ。
自分の中の意固地な部分を、改めて見直した方が良いのかも知れない。

おっと。もう23:54になってしまった。
今日の投稿ギリギリだ。笑

中秋の名月、見れていますか?
こちらは天気が芳しくなくて微妙なようです。悔しいな。

#日記 #雑記 #エッセイ

こんな駄文をいつも読んでくださり、ほんとうにありがとうございます…! ご支援していただいた貴重なお金は、音源制作などの制作活動に必要な機材の購入費に充てたり、様々な知識を深めるためのものに使用させて頂きたいと考えています、よ!