マガジンのカバー画像

"少"論文

独学だからこそ見出せた作品作りのノウハウ、拘り、閃き、気づき。 少年(しょーや)の論文、略して"少"論文。
音楽、テーマパーク、カードマジックなどを通じて見出したアイデアやヒント。 作る人だけでなく、見る人… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

"少"論文007:オチから作る創作術(未購読の方も全文お読み頂けます)

現在、ボイスドラマを作っています。 制作中の作品なので、いわゆるネタバレ要素を回避しつつ…

"少"論文006:ルールを守らない人は、ルールを認知しようとしない

※こちらの内容は、2020年11月18日に公開した記事を元に加筆修正を行ったものです。元記事は削…

"少"論文005:引き出しの作り方~価値観を広げる3ステップ~

前回、オリジナリティーの育て方と称して、作品作りの練習方法をお伝えしました。 前回の記事…

"少"論文004:オリジナリティーの育て方

オリジナルの作品を作ることは、とても大変な事です。 しかし、完成した時の喜びは大きく、作…

"少"論文003:作品鑑賞=作り手の内面に0.1ミリ触れること

たとえば、カレーを作らせたら右に出る者は居ないと言われるほど、絶品のカレーを作れる料理人…

"少"論文002:「オタクをやめる」という言葉

結論から言います。
 オタクじゃない人はいません。 生活環境の変化などによる影響から「オ…

"少"論文001:「独学」の強み

僕の知識や技術の殆どは独学です。
 音楽も、ほぼ独学で始めました。
 小学校3年の時にギターを弾き始めましたが、教材本等は殆ど読んだことが無いです。
 コード表や譜面はさすがに見ますけど(笑)
 趣味でカードマジックをやったりしてるんですけど、それも独学です。 僕には「特定の先生や師匠」は一人もいません。 でも、「不特定の先生や師匠」は数えきれないほど沢山います。 言うなれば、これまで出会った人達、影響を与えてくれた作品すべてが僕の先生であり師匠です。 
僕はもともと「