見出し画像

好奇心が生み出すパワー

5月20日。


5年、4年、3年生(数人)のトレーニング。


ギリギリでやめる。
見せかける。
余裕を持つ。



今日も今日とてめちゃくちゃ良いトレーニングでした🙋‍♂️



4つゴールの一対一をやったのですが、2点先取のルールで


1点目はすぐ取れるけどその後に奪われるシーンが多くて


1点目を取ることに力を注ぎすぎてて

とにかく早く通るんや!が出過ぎてて、、、


ギリギリでやめたり

わざと行って逆取ったり

を少し伝えると


そこから、多くの選手の力みが取れて

手玉に取れるようにも。



その後のゲームも何人かの選手はすごく力が抜けていて

けど、刺しに行く怖さも出ていて



見てて、ワクワクしました。




緊張と緩和。




また、コツコツと積み上げていこう!





そんな今日は、、、


好奇心の話。



やっぱ、人を突き動かす大きなエネルギーの1つとして

好奇心があると思います。


やってみたい!ワクワクする!あれどうなってるん!?


などなど、、、

それがあるから、自分から踏み出して進んで行ったりするし


気づけば走り出してたりもするんかな

って最近はより強く思います。



今だけを考えると


そりゃ、詰め込んだ方が速いし、そこで得られることもあるけど


僕はそうじゃない気がするので


上手くなることと

上手くなりたい!!の気持ちを育てること

どちらにもチャレンジしながら。



夢中には勝てないよ😏






あざした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?