見出し画像

目線、持ち方。

5月24日。

6年生〜4年生のトレーニング。

どう現状を変化させるか。
相手を感じて、味方を活かして。
どこに向かって運ぶか、何を観ながら運ぶか。
前に行くために?



今日も積み上げて🙋‍♂️




頭の中が少しずつ良くなってて、狙いを持って運べたり、駆け引きできたり、嫌なことができたり。


ただ、それを表現する技術が低くて、、、はあるけど

新たなできないと出会えてる選手もいて良い感じでした。




何人かの選手は目線、持ち方が変わってきたな〜って思います。


目線、持ち方を変えたというより、頭の中が進化したり、変化する中で結果的に目線、持ち方が変わったのかな?とも思います。

もちろん、目線、持ち方の話もしますが。




少しずつ良くなっていこう!





そんな今日は、、、


1人のチームの選手の話。


小学5年生の選手なんですが

この前

コーチ、どんな選手のプレーの動画見るんがおすすめ?って聞いてきて

チアゴ・アルカンタラ見てみて〜と伝えると

その場でメモをして

翌日のトレーニングの日に

みたで!!との報告があって

今日は、トレーニング終わりに

コーチ!コントロール上手い選手誰?教えて!

と言われて

乾貴士かな〜と伝えると

また、メモをしていて、、、笑

いや、乾知らんのかい!って周りの何人かに突っ込まれてましたが。笑



けど、なんかそうやってのめり込んでいってるんやろな〜って。



おもろいよな、サッカーって。笑




深く踏み込めば踏み込むほど、またおもろくなるぞ🙋‍♂️




俺もまだまだ知らんことだらけやし、、、



野心を持って👍




あざした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?