見出し画像

ボランチとしての学び。

5月18日。

朝からU15のリーグ戦、昼からU11のトレーニングマッチ。



朝からの方は、、、

結果は、無事勝利。



試合の中で、自分らの時間、相手の時間があって

その中でどういう振る舞いをするかも大事やな、、、と見てて思いました。


そういう意味ではチーム、試合の雰囲気を変えれる力も大事やし、そういう存在が出てきたらなと思います。


個々で観ると、まだまだ上手くなるな〜と思うので

また、コツコツと🙋‍♂️



昼からの方は、、、

遥々兵庫県から来て頂いて🙇‍♂️



ひたすら15分の試合を🙇‍♂️




また、今日で上手くなりました。



ただ、その中でもやっぱり差はあって


大前提として、目の前の試合にどういう想いでのぞんでいるのか。



そういう意味では多くの選手が目をギラつかせて

上手くなること、目の前の勝負に拘ることにエネルギーを持っていました🔥



数ヶ月前までは

身体を投げ出すことなんか無縁だった選手が

最後の最後で身体を投げ出して防いでいたりも🙋‍♂️





サッカーとしては

狙いを持って、運ぶ、行くこと。

ギリギリでやめれるようにも。


この2つを。


良い意味で迷いが生じるので、失敗の回数も増えますが

良い失敗を重ねてました🙋‍♂️


少しずつ狙いが持てたり、余裕が出てきて、味方のタイミングを測れるようにも。



余裕を持ちながら🙋‍♂️




また、みんなでコツコツと。






そんな今日は、、、


ナイターで8人制サッカーを🤩



高校生〜大人までが入り混じって、バチバチで🙋‍♂️



僕と同じチームには、高校生、医学部のサッカー部の人、フットサルをしてた人、大学生、、、などなど

ほんと幅広く色んな人達が。

初めましての関係も多い中

プレーする中でお互いの特徴を理解し合いながら。


そういうのがなんかめっちゃ良かったな〜。



僕個人としては


ボランチを。


最近ボランチにハマっていて

まだまだ下手くそやけど、それがまた面白くて。笑



こういうプレーがやりたい

が溢れ出てきて

ほんとサッカーが上手くなりたいし、サッカーが楽しい。



昨日も一緒にボランチを組む後輩のプレーから学びながら。


でも、僕にしか出せない色もあるので、、、



もっと奪えるようになりたい。


もっと味方を活かせるようになりたい。


この2つが僕の中での収穫でした🙋‍♂️




そのために、もうちょい走れたり、賢くなりたいな〜っていうのは思ったので




そこは自分でコツコツと。






やっぱサッカーっておもろいな。








参加してくださった皆さん、ありがとうございました🙇‍♂️




また、やるので宜しくお願いします!




あざした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?