見出し画像

期待から信頼に。

5月17日。

6年〜4年生のトレーニング。

自分と向き合う時間。
色んなタッチ。
オープンに持つ、中に入っていく。
前を探る、狙いを持たずに距離を詰めない。



いつもとは違う刺激も。



そこで、どう思うか、感じるか。


できないや上手く行かへんが出てきた時に

どんな反応をするのか。


何も気にしないのか、笑って誤魔化すのか、自分の下手さに悔しくなるのか、、、


できないが出てきた時はチャンスやし、それが成長やぞ。

と、伝えました。


自分のできないに気づいて向き合い始めたら良くなっていくよな〜って思います。


だから、僕ら指導者はできないを気づかせてあげるのも役割なのかもやな〜って。


それを自分で気づけるように。



結局は自分次第よな。






あとは、日頃の当たり前が染み付いているということ。


いい加減にやってると、いい加減なことが出てくるし

丁寧にやってると、丁寧なことが出てくる。



特別なことはなくて、当たり前のことにどれだけ向き合えるか。



今日のトレーニングはそんなことが詰まりまくってためちゃくちゃ良いトレーニングでした🙋‍♂️





そんな今日は、、、


1人の小6の選手の話。


キーパーなのですが。


彼は僕と同じガンバ大阪のファンということもあって

練習で会うたびに、今週のガンバ見た?って話をしたり

どんなキーパーの動画おすすめ?って聞かれたりするので

色々答えると

次の日には

コーチ!見たで!あの選手のああいうところめっちゃ参考になったわー!
ほんでさ、次はさ、、、

って止まらなかったり。笑



まあ、サッカー好きなんやろなっていうのは結構前から感じていたのですが


今日の彼は一味違って、、、



まず、練習に1番に1人でチャリで来ていました。


中学生が後から何人かでくるのをよそに、1人で1番に。







そして、トレーニングの終わりに集合して



今日は、みんなに覚悟の話をして



それははしょりますが。



最後に選手誰かが一言話をして締めるのですが



その時に、彼を指名すると、、、




「正直に言うけど、今日の最後のゲームでキーパーしてて全然おもろくなかった。もっとおもろいサッカーしよう!」


ってみんなの前で目をぎらつかせて伝えていて、、、


僕はその彼の姿にココロが震えました。



彼への期待が信頼に変わりました。



覚悟決めたんやな。


って。






ガンバで活躍するのが夢らしいので




全力でサポートするよ🙋‍♂️





想いを行動に。




あざした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?