見出し画像

おばあちゃんを天国に還すまで~②最後に、あえた~

こちらの続き*


死ぬことは、花が散り、川が流れるように自然なこと。人間の致死率は100%

その夜は、母と病室に泊まった。おばあちゃんの呼吸音が響く中、朝がきた。

だれかが死んでも、大切な人が死にそうでも、朝はやってくる。

朝、おばあちゃんが眉間にシワをよせるようになってきた。痛い?苦しい?

「昨日、一報をうけた時よりも本人が頑張って、血圧も上がり、はかれるようになってきました。いまから痛みが出てくると思います。相当な痛みです。…」

ドクターが朝イチで、おばあちゃんの病室にきてくれた。高齢化の田舎町で、在宅看護、在宅終末医療を進めている、熱意のあるドクターだ。

私はドクターと看護士さんに1つお願いをした。

「おばあちゃんに育てられて、おばあちゃんの死をしっかり見届けたいんです。不謹慎と思われるかもしれませんが、病室でおばあちゃんの写真や動画を撮ってもいいですか?」

記憶を美化せず、可能な限りリアルに現状と自分の感情を記憶していたい。

おばあちゃんの死に様から、私が感じたこと考えたこと、それが「おばあちゃんが遺したもの」なんだと思う。そんなことを考えていた。

画像1

眉間にシワを濃くよせながら「うーっ」と、上体をよじらせる。痛いんだろう。けいれんのように腕と足がびくびく動く。

母が病室を出た時、また「うーっ」と。


「おばあちゃん、おばあちゃん、○○だよー」

目があいた

「きたかー」

と、上体をよじらせて抱きついてきた。抱き止める。

ドラマすぎる、錯覚だったのかと疑ってしまうほどドラマすぎる…

おばあちゃん、いたかったね。死んでいいよ。おばあちゃんが決めていいんだよ。

何度も声をかけた。


扉が開いた。看護士さんが体をふきにきた「○○さーん、体ふきますからねー」ハキハキと看護士さんが言った。

「はい。」

全員、驚いた。思わず笑ってしまった。

「いたいとこありますかー?」とハキハキ看護士さん

「ない。」


これが、おばあちゃんの最後の声でした。ちょっとムードがないけれど、真面目で強気なおばあちゃんらしい。

そして、さっきの「きたかー」は錯覚ではなかったんだ。最後にあえた。

画像2

その後、痛みに体をよじったり、びくびく痙攣したりが増え、私はモルヒネの投与をお願いした。

おばあちゃん、決めていいんだよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?