見出し画像

【障害者雇用】履歴書作成のポイントと提出の方法を徹底解説!

こんにちは!
この記事では、障がいを持っている人が就職する際に参考になることを記事にしています。
主に新卒に必要な知識を書いています。

どこのエージェントがいいかも比較しているので、ぜひ就職活動の参考にしてください!

障害者の新卒・中途就職情報サイト

https://shougai-jobsearch.net

【障害者雇用】履歴書作成のポイントと提出の方法を徹底解説!

履歴書は、応募書類の中でも自分を知ってもらうために重要な書類です。
応募先の採用担当者は履歴書の内容をみて、採用、不採用を判断するため、審査書類として重要です。
この記事では
履歴書は公式文書
履歴書の用紙について
履歴書作成のポイント
志望動機の重要性
提出方法
について解説していきます!
履歴書は公式文書

履歴書は企業が保管する公式文書になります。
したがって、嘘や偽りがあってはなりません。
真実を簡潔にわかりやすく記入することが大切です。
障害についての記入

障害についての記入は。記載欄のある履歴書を利用するか、別紙で資料を作り、「履歴書」と善祝があるなら「職務経歴書」と一緒に提出します。
各項目は以下の通りです。
・障害名
・障害者手帳の種類と等級、取得年月日
・得意な業務、苦手な業務
・企業や上司、同僚に配慮してほしい点
・就労に関して主治医の意見 など
履歴書の用紙について

障害者求人専門サイトをネットで検索すると、無料でダウンロードできる「障害者求人応募専門履歴書」のフォーマットがあります。
一般的な「JIS規格履歴書」にきちんと沿った履歴書ですが、障害について書く欄があります。
障害の内容や必要な配慮、また障害者手帳の等級などを書く欄が設けられています。
履歴書はA4サイズで統一されているので、A4で印刷しましょう。
履歴書作成のポイント

履歴書作成の注意点をお伝えします。
ますが、履歴書の年月日は作成日ではなく、投函する日付、もしくは直接面接に持参するならその日付を記入します。年号(和暦か西暦か)や文体(です、ます調)などは統一します。
略号を使用したり、省略してはいけません。
学校名や企業名、資格名なども固有名詞は正式な名称や表示で記載します。
学歴は高校卒業から最終学歴まで記入します。
職歴はブランクがないように記入します。もしブランクがあるなら、病気療養中だったり、職業訓練をしていたなど、就職の準備をしていたことにしましょう。
就労移行支援に通っていたり、職業訓練をしていたなどの就職のための準備にしていたとすれば、企業側も納得します。
アルバイトについては記載はしませんが、アルバイトによって自分の能力が培われていたりする場合は、自分の能力のPRについて記入します。
職歴の記入が終わったら、次の行に「以上」と書きます。
資格の項目は、既に持っている資格の他に、今取得中の資格があれば「習得にむけて勉強中」や「取得見込み」などと記入して構いません。

※この続きのさらに詳しい内容は下記ブログで公開しています^ ^


⇩⇩⇩


>>【【障害者雇用】履歴書作成のポイントと提出の方法を徹底解説!】<< 



【障害者雇用】
◆ハッシュタグ #障害者
#障がい者#障害者雇用#就活#転職
#新卒#障がい者雇用枠 #履歴書作成 #提出方法

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?