見出し画像

この医学書・看護書がすごい!2022【Gakken】

※『この医学書・看護書がすごい!』って何?という方は、まずはこちらをお読みください。
※とにかく推し本を知って欲しい!その一心のみで作成しております。医書担当歴5年となりましたが、相変わらず専門知識に乏しいところは多々ございますので、各出版社の公式サイトにて補完をお願いします。

本日はGakkenです。

あれ?学研メディカル秀潤社では?と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
2022年10月1日に学研メディカル秀潤社はグループ会社の合併に伴い、Gakkenに社名変更しました。学研メディカル秀潤社で検索すると社名変更の告知ページが表示され、Gakkenのページに自動で飛ぶようになっています。
医学・看護関連はメディカル出版事業部のサイトがありますので、そちらをご覧ください。

さて、Gakken営業担当イチオシはこちら!

『できるナースと言われるために5年目までに知っておきたい108のこと』

まずは営業担当の推しポイントをどうぞ!

キャリアの節目「3年目」をこえて,もっともっと成長したいすべての看護師に贈る
現役看護実践者が現場の課題を持ち寄って作り上げた渾身の一冊
プリセプター・リーダーを無事に乗り越えるコツ・ワザが充実
新人から先輩へと進む場面で必要になる知識や看護知識を網羅

4年前の2018年に『できるナースと言われるために 3年目までに知っておきたい100のこと』が刊行されました。
これが売れました。本当に売れたんです。医学書担当になってどれを発注したらいいのか右も左も分からない中、これは多めに発注しても大丈夫!と自信を持てる本でした。

そして今回刊行されたのが5年目!
どうして5年目なのか。序のことばを読むと、熟達に必要な時間が一万時間と言われていて、5年の勤務時間が相当するそうです。そして看護師に限らず多くの職能で『一通りの仕事を任せられる能力評価』のスケールとなっており、日本看護協会認定看護師のエントリー要件にも5年の実務経験が含まれているとのことです。

5年目となれば後輩もでき、教える機会も増えてきます。表紙に『プリセプターを乗り越えるコツとリーダー業務がうまくいく知識と技術』と書いてあるように、先輩看護師が新人看護師にマンツーマンで指導・教育・フォロー・ケアを行うプリセプター制度が看護師にはあります。
けれど、熟練度も上がり、患者さんへの対応や処置や業務はそつなくこなせるのに、ひとに教えるのはちょっと苦手……という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もしくは私はちゃんと教えているのに、伝わっていない気がする、その通りにやってくれない、とモヤモヤを募らせてしまうこともあると思います。

ひとになにかを伝えるにはコツがあります。目の前にいるのは自分ではないのですから、うまく伝わらないのは当然です。たまたま、受け持った新人看護師との相性がよくて、一を聞いて十を知るような相手ならいいのですが、真逆の場合もあるでしょう。

ではどうすればいいのか。この本では、まず教育とはなにかから触れ、看護技術の伝え方、リーダー業務、リーダーが知っておきたいスペシャリストの思考と実践、病院組織とマネジメント、自分のキャリアと仲間のキャリア、と順を追って学ぶことができます。

教えるということは、今までの自分のやり方を振り返ることができる機会でもあります。新人看護師に指導するときに、果たしてこのやり方は本当に正しいのかと考えることも、あなたの成長につながります。

この本を活用いただき、看護の力をグン!と伸ばしてください。


そして売り場担当のイチオシはこちら!

『見える!わかる!摂食嚥下のすべて改訂第2版』

こちらも初版がよく売れました。
『摂食嚥下のすべて』とタイトルにあるように、この一冊で嚥下障害の全てがわかります。

嚥下運動の流れからまず入り、嚥下をつかさどる神経の説明、嚥下障害とはなにか、嚥下機能の評価、嚥下障害の治療、接触嚥下指導と構成されているので、わかりやすい!
どの神経が障害されたら、どんな症状になるのか、Web動画と解剖イラストで解説されているので、見たいものがすべてそろっていて、まさにバイブル!

そして今回の改訂のポイントは新型コロナウイルスの感染拡大に対して、嚥下診療における感染対策が加わったことです。
これまで普通にできていたことに制限が加わった中、どのような対策を取って診療を進めていけばいいのか。医療従事者なら知りたいところではないでしょうか。

そして前回好評だった『混ぜてレンチンするだけ!嚥下スイーツレシピ』が動画つきで収録されています。
食事が思うように取れない状況は患者さんにとって辛いことです。その中で少しずつでも甘いものが食べられれば、どれだけ嬉しいことでしょう。ぜひ活用頂いて、患者さんを喜ばせてください。

さまざまな分野での嚥下障害に関わるすべての医療従事者必携の一冊です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?