マガジンのカバー画像

シナマケのデジタルマーケティング

48
シナジーマーケティング株式会社のデジタルマーケティンググループに在籍するメンバーたちの「主観」を発信するエッセイ(思索や意見、感想などを形式にとらわれず、簡潔に述べた文学の一ジャ…
運営しているクリエイター

#私の仕事

常にCRMを感じてみませんか?身近な10の瞬間

「CRM(顧客関係管理)」、この言葉を聞くと、企業が使う難しそうなシステムをイメージするか…

成果を出したい人のためのLP改善(4)~「ちょい足し」でコンバージョン率アップ!

こんにちは。シナジーマーケティング デジタルマーケティンググループのTANAKAです。相変わら…

ゴミデータからはゴミ分析しか生まれない

こんにちは、デジタルマーケティンググループの酒井です。 久しぶりに記事を書くことになり、…

スイカゲームに学ぶ「認知と集客」の重要性

こんにちは。デジタルマーケティンググループ所属に所属している「入口~出口~勝手口~♪」の…

AIから妻を取り返せ

ある日突然、それは妻から切り出された身の上話をします。 私の妻はバイオリンの演奏をしてお…

私がおすすめしたい「催促」を乗り越える秘訣

こんにちは。シナジーマーケティングの多々良です。 突然ですが、あなたの周りに「お客様への…

成果を出したい人のためのLP改善(3)~サイズを見直すだけでユーザーの動きが変わる!

こんにちは。シナジーマーケティング デジタルマーケティンググループのTANAKAです。ご飯食べるより検索が大好きです。 最近は生成AIの台頭により「教えてもらう」機会が格段に増えました。(なぜわかった?)と聴きたくなるくらいピッタリな情報を出してくるので、検索の仕方も変わってきました。 早速、本題です。 以下、LPをランディングページと表現します。 第3回は(第4回があるかどうかは不明です)「ランディングページは作った!興味を持ってもらえそうなおトク情報も載せてるのに…

【マーケnoレシピ】新商品プロモーション-モニターキャンペーン編-

こんにちは!デジタルマーケティンググループ「上山(UEYM)」です。 本記事【マーケnoレシピ…

最近のお買い物事情 vol.2 ~冷蔵庫を買った話~

みなさまこんにちは!相川です。 最近のお買い物事情vol.2ということで、先月買ったものを紹…

キャンペーンが"成功した"と言えるために必要な考え方や要素とは?

こんにちは、デジマGの篠原です。 今回は私が対応したキャンペーン案件からの学びをご紹介しま…

雑談の雑記

こんにちは。 デジタルマーケティンググループのコンサルタント菱井(ひしい)です。 ほふほ…

現場に出向くことを忘れた人の悲しいデジマ話

こんにちは。デジタルマーケティンググループでコンサルタントをしている多々良(たたら)です…

プロレスで学ぶ?デジタルマーケティング戦略

こんにちは。 デジタルマーケティンググループの杉本です。 プロレス好きのあるあるですが、…

この記事制作から感じたこと

前回に引き続き、2本目の記事を書くことになったシナジーマーケティング松崎です。 なぜこのような記事を書かなければいけないのかというと、noteというメディアでのマーケティング活動の一部として記事の作成依頼があったからとなります。 特にtipsやノウハウもなく、今記事を書いている状況をもとに感じたことを書かせていただきます。 この記事制作の始まり 私の会社の上期は1月~6月となり、下期は7月~12月となります。 noteの良さはなんとなく昨年度より聞くことが多かったですが、