見出し画像

【読むライブ配信*第4回】{前編}  あのパワハラ上司が目の前から消えた⁉その理由をぶっちゃけます!!

こちらの記事は
2022年11月15日(火)に
ライブ配信された内容の
書きおこし<前編>です。


今回のライブ配信はこちら



インスピレーション力を磨く
ライフ・デザイン・メソッドの
ファシリテーター’sによるライブ配信を
スタートいたします!
お越しいただきありがとうございます。

今回の配信メンバーは?
仲村佳織・かみありけい・木下由紀・奥堀智惠
 
よろしくお願いいたします。


今回は実話のシェアです
実際にあった事例をみなさまに紹介し
どのように改善というか乗り越えたかを
具体的にお話がして行ければと思います

本日のテーマは「上司」ですね
やはりお仕事をしていると
これがアルバイトだったり
社員だったり業務委託だったり
雇用形態はさまざまあると思います
いわゆる自分よりも「立場が上の人」と
一緒に仕事する機会があるわけですよね
そんな中でも本日は
実際に上司がパワハラ気味だったのに
居なくなったという事例の紹介です

か)何でいなくなったのかしら?
  消えたって言っても
  いきなり”いいひと”になったとか
  いろいろケースはありますよね
  ですが本日のケースは
  本当に目の前から消えたパターンです
奥)物理的に消えましたね
  この世から消えてしまった
  わけではなくww

か)目の前から消えてしまった事例を
  智惠さんにシェアして
  いただこうと思います
  元々はどのような状態だったのですか?
  どのようなやり取りとか行動が
  パワハラ気味だったとかあります?

奥)押しが強い感じで
  ゴリゴリのパワー系だったんですね
  昭和なパワー系だから
  部下に教えるには教えるけど
  間違いとかあると
  落ち着いて指摘して諭すとか
  注意するというより
  どちらかというと
  怒ってしまう感じ
  力関係で部下を押さえる感じなので
  「あの人に怒られない様に仕事する」
  がメインになっちゃう
  間違いが無いように注意するとか
  自分の発展とかやりがいとかではなく
  ”怒られないために仕事する”
か)どこを見て仕事をするかって
  「上司を怒らせない」を目的に
  仕事してるっていう
奥)仕事の基準が「いかに怒られないか」
  子供じゃないんだから・・
  みたいな感じだった
  他にもパワハラな感じを醸す人もいて
  自分の都合の悪い事とか
  要求を通すために立場の弱い私たちに
  いちゃもんつけるようなタイプ
  私としてはその隙を突かれないように
  対策を取ってくような仕事してたのよ
  傾向と対策だよね
  相手の都合のいいように
  言いくるめられない様に
  やり取りの証拠残したりとか
  怒る上司の場合には
  話をよく聞くとただ機嫌が悪かっただけで
  八つ当たりじゃないのか?
  と思うようなところも見えてきて
  また何か気に入らないことが
  あったのかな?知らんけどって
  聞き流してる時もあった

爆発💣

  私の方が立場弱いし
  どっちが悪かろうがどうかなんて関係無く
  結局伝え間違いがあっても
  実際に作業やるのは私だし
  最終的には「すいませんでした」で
  こちらが謝って終わる
  でもこっちもイライラすると
  パワハラにはパワハラで返すみたいな
  感じになって行ってた
  
  対処法はいろいろ分析して
  こういう時には
  こういう事が起こりやすい
  繰り返し対処するけど
  ま~疲れるよね
  頭痛がするから薬飲むけど
  頭痛そのものは治らないので
  永遠に頭痛は続く
  そんな感じで
  無限に問題が出てくる
  八つ当たりのような感じだと
  元ネタが何か全く分からない
  一体どこで爆発するか謎

爆発も花火なら綺麗✨


仲)こっちと関係無いことだものね
奥)本当に関係無かったりする…
  言うタイミング狙ってるのかな?
  って嫌味もあったりするし
  聞こえなかったので
  もう一度お願いします!って返答したりして
  やり返すみたいなww
  何回もは言いたくないみたいって
  気が付いたからねww
仲)受け取らないっていうね
か)そうやっていろいろね
  対処して泳ぎ切る方法だったり
奥)あまり同じ土俵に乗るのが
  よくないのかな?とか
  「あ、ごめんなさい!あのあの
  いつも気をつけているんですけど!」って
  弱気でびくびくしてると
  余計に餌食になるなーとか
  そういう風に言わせて
  自分の気分を上げようとしてるな?
  と思うように感じるところもあったり
  良くないな~この状況と
  思いながら過ごしていたんだけど
か)そうやって対処はしているものの
  仕事がしやすいわけでもなく
  その人が改善するわけもない
奥)単純に面倒が増えるだけ


面倒です


か)気持ちよく仕事をお互いにできるか
  っていうとそうではない
  そこで上司が目の前から消えたのは
  結果的に智惠さんが異動できた
  というのはありますが
  そこに至るまで
  何かあったと思うんですが
  何がきっかけだったんですか?




前編はここまで!
後編に続きます


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?