最近の記事

首相に求められる資質 

冷酷さ 深刻な労働力不足と高齢化が進む中で、日本はかつて経験したことのない厳しい状況に直面している。従来の制度や慣習に固執することは、むしろ問題を悪化させるだけであり、迅速かつ大胆な改革が求められる。しかし、改革を進める際には、必ず既得権益を守ろうとする勢力や野党の反対がある。 そのため、首相が強いリーダーシップを発揮して断行する力が必要がある。合意形成に時間をかけすぎると、問題はさらに深刻化し、緊急性が高い現状を踏まえれば、痛みを伴う改革も避けられない。全員が満足する解

    • 東出・ひろゆき置いてきたの面白さはどこか。

      今AbemaTVで、晩御飯とビールのお供にぴったりの旅番組が配信されているのはご存じだろうか。この旅番組は、俳優の東出とひろゆきという特異な2人がローカルバスで南米めぐるという旅番組だ。南米は、所持品を撮られて追いかけたら射殺された事件や、マフィアが幅を利かせていたりと、治安が悪いというイメージが先行し、日本から遠いこともあり、旅行先として選ぶ人は少ないだろう。血気盛んなバックパッカーであれば旅路につくのかもしれない。 そんな危険とバックパックを背負いながら、番組の企画によ

      • 地面師とマイナンバーカード

        人々が普通に暮らしている中で、世の中には他人の財産を奪い取ろうとする悪意を持った者が存在することを、ドラマでは知っていても、多くの人は実感していないでしょう。特に、経済的に中流層に属する人々にとって、財産を狙われるという感覚は遠い話かもしれません。しかし、都会を歩いていると、突如として目に入る古びた一軒家が、実はその地に住んでいた家族の偶然の幸運の象徴であることに気付かされます。 かつて、その土地が単なる田舎の一部であった時代に、鉄道の普及が始まりました。やがて駅が建設され

        • AIは知的障害を死語にする

          知的障害のハードルは低くなり、社会に包摂されていく。何が障害とされるのかは、テクノロジーの発展と関係があります。人間が獣を追いかけ狩をしていた時代に、目が悪い現代人がタイムスリップしたら、障がい者として扱われていたでしょう。現代では、メガネやコンタクトレンズがあるから、近視は生活の障害にならないのです。 生きてくには仕事をして稼がないといけません。現代の仕事の多くは、認知機能を働かせ、気持ちの良いコミュニュケーションが求められます。そこで、認知機能が低い人や、コミュニュケーシ

        首相に求められる資質 

          “いじめ予測システム”ではいじめを防ぐことはできない

          教育現場でいじめ予測分析システムの導入が進み始めている。大津市が2011年に中学2年生がいじめを理由に自殺した事件を受けてシステムを試験運用している。という記事がありました。 いじめ予測分析システムと呼ぶのは少し語弊を招きます。このシステムは教員が提出するいじめの報告書を元にしてAIがいじめの深刻度を判断するというものです。つまりいじめを事前に察知して予防するのではなく、既にいじめを受けている生徒に対してどの程度がケアをすべきかをシステムがサポートするものです。 正確に言え

          “いじめ予測システム”ではいじめを防ぐことはできない

          スタートアップ夢の扉 感想

          今必要なのは挑戦を後押しする社会の形成  起業家は成功したらヒーロー、失敗したら詐欺師。こんな言葉があるそうだ。  世の中を良くするためには、アイデアを形にする起業家が不可欠だ。しかし、起業家は失敗する確率も高く、起業したい気持ちがあっても二の足を踏む人も多い。挑戦する前に失敗した後の事を考える。その問題を解決する方法は、失敗しても助けてくれる人がいる事、セーフティネットになる仕組みを作る事だ。ホットドック家のおばちゃんは、投資の天才ジピョンに、帰る家がなくなったらいつ

          スタートアップ夢の扉 感想

          EvisJapはなぜ惹きつけるのか

          容姿、女、金、友、自由をモテる男たちフジ、森山、けす、たく全員容姿がカッコいい。”学校で一番モテる男子”が集まったようなグループだ。嵐が全員カッコいいのは当たり前だ。しかし、それはジャニーズ事務所に入る時点で選抜されたかっこいい人を、さらに選抜したメンバーだからだ。EvisJapは”自然”にあれだけのイケメンが集まったのだからすごい。 彼らは女からモテる。ただ顔がいいから女からモテるということではない。高校生の時から、どうしたら女を食えるのか戦略的に考えてきている。フジと森

          EvisJapはなぜ惹きつけるのか

          戦々恐々、駅員とコロナ

          駅員がコロナ感染で死亡したというニュースを見た。人身事故やトラブルが起きて列車が動かなくなった時、駅員は総出で乗客に対して直接口頭でアナウンスをする。しかも大勢の人がごった返し、ざわざわしている所では近い距離ではない声が聞こえない。そのため駅員は至近距離で会話をすることになる。大変な恐怖感を抱くことだろう。こうした駅員に対してのケアは鉄道会社はどうしているのだろうか。

          戦々恐々、駅員とコロナ