見出し画像

ワーホリ荷物が多い場合は送るのがおすすめ!

こんにちは!

今日は久々にワーホリ関連の記事になります。

ワーホリや留学に行く人が必ず通るであろう問題。

そう、荷物をどのくらい持って行くのか?問題について書いていきます。

特に女性の方は、服が多くなりがちですよね。

皆さんどうやって持って行く人が多いのでしょうか?

航空会社にもよりますが、平均で85Lのスーツケースを2つと、機内用のボストンバッグをひとつ持っていく人が多いようです。

私の友人もこのやり方でワーホリに来ていました。

ただ、ロストバゲージが起こる可能性もあるので、あまりおすすめしません。

また、航空会社によっては、大型のスーツケース2つだとプラス料金を取られるところもあります。

そして、何より現地に着いてから、重くて大きいスーツケース2つと、ボストンバッグを持っての移動を想像してみてください…。

すごく歩きにくそう!!

エージェントが空港まで迎えに来てくれる人は良いですが、ひとりで移動する人は大変ですよね。

そこで、おすすめしたいのが「国際ゆうパック」です。

私もワーホリ中に4~5回お世話になりました。

発送する場所や、重さ、大きさで値段は変わってきますが、早くて確実に届くので安心です。

料金は、あくまで目安としてですが、120サイズのダンボールの大きさで、パンパンに詰め込んでもらって10,000円~15,000円くらいだったと思います。
(今は値上がりしているかもしれません。)

重さで若干変動してました。

現地で売っているものなら、買った方が早いのですが、仕事で使う道具やメンテナンス用品は、やっぱり使い慣れたものでないと不安でした。

あとは、服。

現地に行ってから買えば良いや~と思っていたのですが、海外の服ってサイズが大きいものばかりなので、合うものがほぼなく…。

後から送ってもらいました。

あと、毛布とかも。

売ってるものがペラペラの物だったので、買ったけど寒くて眠れず。

結局、日本から圧縮して送ってもらいました。

2回くらい、お隣の家に配達されましたが、お隣さんが良い方だったので、わざわざ届けに来てくれました。

ありがたい。

日数は、日本からシドニーまで1週間くらいで毎回届いていました。

荷物が多くなってしまった人は、郵便局員さんも「早くて確実です!」と自信を持っておすすめしてくれる『国際ゆうパック』を利用するのも良いかもしれませんね。

選択肢のひとつとして参考になれば幸いです。

今日も読んでいただきありがとうございました♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?